• 教材や実験の開発情報

水中に薄い空気膜を取り込んだ球体「アンチバブル」を作ります。アンチバブルは、ふつうのシャボン球とは違い、薄い空気層がシャボン液を包む構造をしています。空気と接触している面にはセッケン分子の疎水性の部分が並び、石けん水側には親水性の部分が内部に向かって並んでいるのです。シャボン液に色素を用いてカラフルにする工夫もしてみました。

実験プリント編

「キーワード」 油セッケン 界面活性剤 親水基・疎水基 脂質と加水分解

「準備物」500〔mL〕ビーカー 台所用液体洗剤 ストロー

「操作手順」WEB非公開

「注意事項」

  1. ストローの太さにより、泡のでき方にかなり違いがでる。うまく、できない場合は、滴下する高さやストローの角度を調整してみる。
  2. ストロー側の洗剤溶液に食紅で着色しておくと視覚的な効果が得られるが、使用量は、界面活性に影響が出ない程度にとどめる。

「解 説」

1.水中にシャボン玉ができる:空中に浮かんでいるシャボン玉は、石けん水の薄い膜で出来ています。外部と内部に向かって、空気と接触している面にはセッケン分子の疎水性の部分が並び、石けん水側には親水性の部分が内部に向かって並ぶ構造です。実験で生成させた水中シャボンは、これとは逆の構造をしているので、アンチバブルと呼ばれているわけです。水中では薄い空気の膜を取り込んだ球体で…

…省略…

⒉.アンチバブルのでき方:ストローから洗剤を滴下すると、滴下液とビーカー側の水面との間に波が起こり、逃げ切れなかった空気がそのまま滴下液に引きずられて水中深く入り込みます。滴下液が空気層の内部でまとまり、安定した球体を形成するのでしょう。生成したアンチバブルは、空気層のために上方に浮かび上がってきますが、滴下側の密度を少し大きくすれば、水中で停留する様子も…

…省略…

◇このブログで発信している実験は、取扱いに注意を要する試薬・器具も含まれています。また、操作自体に一定のスキルを要しますので、記事や映像を見ただけで実験することのないようにお願いします。実験の詳細の多くは、特に次の3書で紹介していますので参考になさってください。

  


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。