• 教材や実験の開発情報

寒天に電極を触れさせるとその部分に色がつく!電気分解により、電極付近では液性の変化が起こります。インクを用いないでスタンプ遊びができるというアイディア。

「動 画」

□鉛筆の芯の先が赤紫色に

「解 説」

ろ紙には枯れ木をイメージしたものを描画しておきます。鉛筆の芯の先が触れるたびに、その部分が赤紫色に色づいて、次々に花が咲いていくようで、アートな雰囲気の実験となっています。

ステンレス側が陽極、鉛筆の芯側が陰極です。それぞれの電極付近では…

(陽極) 2H2O → O2 + 4H+ + 4e

(陰極) 2H2O + 2e → 2OH + H2

鉛筆の芯側を陰極にして、寒天に触れさせると、その部分で水酸化物イオン濃度[OH]が高まるため、加えておいたフェノールフタレインが赤紫色を呈するというものです。寒天には電気が流れやすくなるように少量の電解質(硫酸ナトリウム)を加えています。寒天層が薄いので、乾電池程度でも十分に反応を観察することができます。

◇参考:理科教育ニュース2020.9.18号 『電気で寒天に絵を描く』の監修を担当しました関係、ここでは同様の実験のアイディアを提案しています。


▽このブログで発信する情報は、取扱いに注意を要する内容を含んでおり、実験材料・操作、解説の一部を非公開にしてあります。操作に一定のスキル・環境を要しますので、記事や映像を見ただけで実験を行うことは絶対(!)にしないで下さい。詳細は、次の3書(管理者の単著作物)でも扱っているものが多いので参考にして下さい。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。