• 教材や実験の開発情報

通常の波は主に風が海水表面にあたってが動くことで生じます。津波は、海底から海水面までの水が持ち上がられて盛り上がった感じで移動してくるものです。

通常の波は息を吹きかけても、小型の扇風機のおもちゃなどを使うのも良いです。


◇理科教育法「1年地学」通常の波と津波の違いを確かめてみようp228


◇このブログで発信する情報は、取扱いに注意を要する内容を含んでおり、実験材料・操作、解説の一部を非公開にしてあります。操作に一定のスキル・環境を要しますので、記事や映像を見ただけで実験を行うことは絶対(!)にしないで下さい。詳細は、次の3書(管理者の単著作物)でも扱っているものが多いので参考にして下さい。





コメント一覧

返信2022年11月29日 5:35 PM

匿名25/

軽い消しゴムの説明は実験前にすると良い。問題提起のスライドの説明が少しわかりずらかった。手書きの教材に味があった。十件の都合上仕方がないと思うが、大陸プレートも海洋プレートの関係が逆になっているためそれに関する説明があるとなお良い。

返信2022年11月29日 5:33 PM

1班25/

厚紙に大陸プレート、海洋プレート、扇ぐ用などと書いておく分かりやすい 消しゴムの黒点の意味は最初に説明してもよかった パワポの自作動画が分かりやすい、流れがわかる

返信2022年11月29日 5:32 PM

さいえんすヨージ25/

・興味ある題材だが情報量が多いので、実験操作はあのくらいが適正だったと思う。特に中学生は、ああいったシンプルな実験に喜んで取り組む傾向がある。 ・学生の操作、実験プリントへの記入、描写などあまりに手際良すぎに頼った感。各自取り組む時間帯にも、マメに机間巡視するべき。 ・パワポ等の活用で、自作のイラストを活用した点は評価できる。

返信2022年11月29日 5:32 PM

匿名25/

3班 ・先生の説明、映像、パワポ、実験全て分かりやすい説明で満足度が高かった。映像があるとより実感が湧きやすい。 ・水の色を青にしたのはいい発想だと思います。

返信2022年11月29日 5:31 PM

4班25/

・波と津波の違いについて自分なりにアニメーションで分かりやすく解説していたのが良かった ・津波に関する豆知識がおもしろい ・結果を図で表すとき実験器具や写真があった方が書きやすいと感じた

返信2022年11月29日 5:30 PM

匿名25/

5班 実験の時消しゴムの重さが違うものを利用したのがいいと思った。 高さや形が違うものがあればより楽しかったかもしれない。 水を青色にしたのがよかった。リアリティーがあった。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。