UA-119493607-1
中学理科の定番実験:教科書には必ず実施する実験として位置づけられています。しかし、誘導管を用いた装置、加熱と逆流防止、石灰水への誘導、捕集気体の推定操作等は、当該学年(中学二年)では決して容易ではありません。場合によってはヒヤッとすることも。
「動画」模擬授業のための実践記録:190702
演示実験で済ませる場合もあると聞きますが、化学実験の基本操作が数多く含まれているテーマなので、ぜひグループ実験で実践させて欲しいです。
「補充動画」熱分解するんかい
実験映像としては、ゴム管の先にガラス管があることが望ましいのと、水酸化ナトリウムで二酸化炭素の吸収は難度が高いところが…。
***********
模擬授業_細案で取り扱う予定「2年化学」p14:炭酸水素ナトリウムを加熱したときの変化
指導案フォーマット:「生徒実験:炭酸水素ナトリウムの分解」編:理教法_細案フォーマット