• 教材や実験の開発情報

不思議な貯金箱の工作

光が鏡に当たる際、入射角度と同じ角度で反射する性質を利用した工作教材で、物が浮いているように見えたり消えたりしかたのように思えるようなしかけになっています。お金を投入しても、音がするだけでお金が消えたように見える貯金箱工 …

続きを読む


美しいスズ樹がみるみる成長する

美しいスズ樹がすさまじいスピードで成長していく様子が観察できます。 「動 画」乾電池を用いての電析 □数秒単位でぐんぐん金属樹が伸びていきます 「解 説」 スズよりもイオン化傾向が大きな金属との組み合わせで、陽子にスズ樹 …

続きを読む


紫キャベツ色素でレインボータワー

紫キャベツ色素を用いて虹色のタワーをつくります。下方に炭酸ナトリウム、上方から希塩酸を滴下すると、アルカリ性と酸性のせめぎ合いによって、カラフルなグラデーションが広がります。 □下方に炭酸ナトリウムを仕込んでおき、上方か …

続きを読む


美しい銀樹 in the 寒天ボトル

銅表面に繊細な銀色の針状結晶がまるで樹木のように伸びてきます。針状の銀と溶出してきた銅イオンの青が、まるで光り輝くサンゴが青い海に広がっていくようなイメージです。 「動 画」銀樹ボトル □銀が樹木のように伸びてくるので、 …

続きを読む


白い結晶が降ってくる_塩化ナトリウム編

飽和食塩水に無水エタノールを加えると、いきなり白い結晶が現れ、雪のように降り注いでくる様子が観察できます。 「動 画」上方に白い結晶が析出 「解 説」 過飽和状態からの結晶析出:飽和状態になっていた塩化ナトリウム水溶液の …

続きを読む


化学の華:尿素結晶

紙や木片など、表面が細かな構造を持つものの先端にクリスタルの房がどんどん成長していきます。これは尿素の水溶液が毛管現象により紙や木に浸透して、水分の蒸発により尿素成分が次々と結晶化していく現象です。 「動 画」松かさ(メ …

続きを読む


アンモニアの赤い噴水

「アンモニアの赤い噴水」は、フラスコ内に勢いよく飛び出してきた水が赤々と染まるというものです。定番実験としてよく知られていますが、準備や操作にやや手間取るので、敬遠されやすいテーマでもあります。 「動 画」試験管から直接 …

続きを読む


野菜の酵素パワー_ニンジンで酸素発生

根菜類には、過酸化物を分解する酵素が存在しています。ニンジンやジャガイモ等をすりおろして、過酸化水素を加えると酸素の発生が観察されます。 「動 画」ニンジンのすりおろしを用いて □酸素濃度が高まったことが確認できました。 …

続きを読む


紅茶レモンの不思議

紅茶にレモン汁を加えると色が変化するという定番実験。紅茶に含まれている色素が、酸や塩基によって構造変化することによるものです。 □リトマス紙のように劇的というほどの変化ではありませんが、身近で安全な材料で観察ができるのが …

続きを読む