• 教材や実験の開発情報

本物の金貨

世界に誇る明治の金貨 基礎化学の金属の性質、金属光沢、密度(19.3g/cm3!)のところで扱いました。画像は、旧弐拾圓金貨ですが、明治の初期に発行された希少品で造幣局の許可を得て撮影させて頂いたものです。授業では、一応 …

続きを読む


学生のスケッチがパーフェクト過ぎて!

イワナの解剖:理科実験観察にて 食用で知られるイワナを用いての解剖、白井先生の実験観察授業ですが、あまりに良く描けてる学生がいて感心しました。魚はシンプルなつくりではあるそうなのですが、肝臓や心臓といったポピュラーな臓器 …

続きを読む


生物教材の定番:ムラサキツユクサが咲いています

自然科学棟前に群生するムラサキツユクサの花、一時期の勢いはなくなりましたがまだまだ元気に咲いています。ムラサキツユクサは、理科(生物)教材の定番で特に細胞分裂の観察などでよく用いられています。多年生なので毎年観察と収集が …

続きを読む


講演会実施されました:熊本県の地下水保全の取組みー熊本地震の経験からー

講演会実施されました:熊本県 環境生活部環境局 環境立県推進課 主幹 清藤 匡 氏 熊本地区は、周辺を含めると100万人もの人口を抱える大都市なんですね。一昨年に起こった地震では、ニュースで知り得た以上に深刻な状況であっ …

続きを読む


基礎化学の授業プリント掲示してます

どれだけ意味があるかは不明ですが、授業の内容の公開とこれから受講を計画している人の参考、さらに外部の高校生などへのPRとして。一応、印刷はカラーインクジェットと見やすくしたものを配布しているのではあります。いずれ、授業で …

続きを読む


ブリキのおもちゃ

ブリキ:鉄にスズメッキ 金属の利用の「メッキ」ところで紹介しました。ブリキは、内部の鉄を保護するために表面がスズによりコーティングされているものです。トタンの亜鉛とは逆に、イオン化しにくいスズの方を鉄表面にコーティングし …

続きを読む


やってはイケない

やってはいけないメッキの実験

(工事中) 画像は、硬貨を用いてメッキのデモンストレーションをしてものですが、もちろん通貨を実験材料として用いることは「やってはいけない実験」のひとつです。法的には悪意のない一次的な利用で、すぐにメッキをはがしているので …

続きを読む


黄リンの酸化?

赤リンの乾留により、黄リンを生成させる。気化した黄リンが空気中の酸素と反応し、発光する現象を観察します。 「動 画」赤リンの乾留により、黄リンが試験管の壁面に付着してくる。 いったん赤リンが着火点に達するので燃焼しますが …

続きを読む


自然環境科学系(理科)の親睦会がありました

自然環境科学コースを専攻している学生、主に2年生以上(コースが確定している1年生も)が多数集まる親睦会が実施されました。いわゆるBBQですが、いろんなヴァリエーションの肉が搬入されておりました。特に厚めの肉と煙が眼にしみ …

続きを読む