「設問1」次の画像は、大豆100粒をビーカーとメスシリンダーに入れたものである。各設問に答えなさい。 (1)メスシリンダー目盛りを読み取るとちょうど50 mLのところまで大豆が一杯になっていた。しかし、100 mLのビー …
工事中! 配布資料の「理教法指導案フォーマット_細案_炭酸水素ナトリウムを加熱したときの変化」を読み、さらに次の動画を参考に設問に答えなさい。 「設問1」指導上の留意点2(1)について 試験管の傾きについてはどのような配 …
※2020前期は実にとんでもないことになってしまった。大学の方針ではあるが、全部が遠隔となったのは、せっかく受講してくれた諸君にとっても不本意なことだったろう。特に、理教法Ⅲでは15回全部で実践的な実験を準備していただけ …
「最終回」授業NOTE_p25-26の内容(解答編)PDFをリンクしました → 基礎化学NOTE_解答編_p25_26 この内容を踏まえ、以下の各設問に答えなさい。(リンク先の動画や解説記事も参考にすること) 「設問1」 …
指導案の書き方に関する資料(PDF)を次にリンクしました:『理教法_授業研_指導案(細案)_2年「炭酸水素ナトリウムの分解」』 以下に、この資料(全5ページ)のp.1-2とほぼ同内容のものを掲載(フォントや番号などは、必 …
水溶液の色が変化する演示実験は魅力的であり、様々なパターンが数多く紹介されている。次の動画を視聴した上で設問に答えなさい。 「設 問」溶媒に金属塩類(硫酸銅など)を溶解させると、拡散によって一定時間が経過すれば均一な水溶 …
授業NOTE_p24の内容(解答編)PDFをリンクしました → 基礎化学NOTE_解答編_p24 この内容を踏まえ、以下の各設問に答えなさい。(リンク先の動画や解説記事も参考にすること) 「設 問」p24の内容 1. p …
次の内容は、すでに4/28時点での対応としてリンクしてあったPDFファイル『②理教法_第二部_授業指導研究』p5の途中から最後までを抜き出したものです。 「設 問」教科書p268さくいん『発展的な学習内容の一覧表』につい …
卵の殻の表面をロウソクの火にかざしてススだらけにします。真っ黒になった卵を用いた実験に関して、次の動画を視聴した上で設問に答えなさい。 「設 問」 1.卵の表面についたスス(炭素の単体)は、水にとけにくく水をはじきやすい …