• 教材や実験の開発情報

綿花(ワタ)で作ったヒツジさん

綿 花 :天然繊維~セルロース 身の回りの天然繊維の一例として「木綿」を紹介しました。化学物質としての成分は高分子化合物のセルロースで、β-グルコースが1.4結合で直鎖状に連なって構成されるものです。アミロースよりも水和 …

続きを読む


メダカの血流が見えた!

生きたメダカで実験 白井先生の学生実験。生きたメダカをビニール袋に入れて、割りばしで固定しました。

続きを読む


ヒマラヤ産の岩塩:イオンからなる結晶

岩塩は、長い年月を経て形成されたイオンからなる結晶です。天然ものですから、いろいろな金属イオンを含んでいるようで、ややピンク色をしているのは三価の鉄イオンではないかなと思われます。 イオンからなる結晶は、固体では電荷が固 …

続きを読む


黒鉛・フラーレンの手作り模型

基礎化学の講義で、木製球と竹ひごなどで作成した黒鉛とフラーレンの模型を紹介しました。これらは、恩師である小倉毅先生の自作品で、それをそのまま教材として使わせていただいているものです。材料費としては、さほどかかってはいない …

続きを読む


磨いた空き缶底に光を集め火をつける

アルミ缶の底面を研磨剤で凹面鏡のように仕上げました。ここに太陽光を集めてマッチ頭薬部に焦点を当てると数秒で火がつきました。 「動 画」磨いた空き缶底に光を集める アルミ缶の底面はぼやーっと曇った面ですが、磨き粉のピカール …

続きを読む


ムササビの標本発見

生きているときにはよく飛んだに違いないでしょうね。自然科学棟の2階には、いろいろと興味深いというか、なぜここにこんなものがと思えるような教材(?)が豊富に存在しています。しかも、ケースにも入っているわけでもなく、そのまん …

続きを読む


昇華_ドライアイスの上のスプーンが鳴り響く

基礎化学5回目で昇華の項目で紹介。ドライアイスの上に置いたスプーンのハーモニー?表面上では激しく昇華が起こっていますが、それが不規則なため、スプーンとの接触面との衝突が振動となって音がなり響くというもの。

続きを読む


放射線の飛跡を観察する

放射線の存在を視覚的にかつ安全に確認できる良い教材です。いわゆるウィルソンの霧箱の改良版ですが、過飽和エタノール蒸気中で飛行機雲のような形で飛跡が観察されます。実験ではキャンプ用ランタンに使われる繊維(マントル)の小片を …

続きを読む


緑青(ろくしょう):錆びにくい銅でも…

古い十円硬貨(純銅ではありませんが)でも磨きをかければ、鏡面仕上げのようになります。右の硬貨は、新しいけれど保存状態が悪いので、銅が酸化して緑青(ろくしょう)が生成しているようです。鎌倉大仏様も長年の風雨にさらされてあの …

続きを読む