• 教材や実験の開発情報

ペットボトルに金メッキ

プラスティックに直接メッキするのは難しいので、表面にアンカーをかける方法をとります。フミン酸でペットボトルの表面を親水化、銀コロイドを触媒核として付着させたのち、塩化金酸を作用させていくというものです。アスコルビン酸が作 …

続きを読む


箔検電器を作る:PETボトルやアルミ缶を用いて

簡単、短時間にできる箔検電器です。工作した装置にプラスチックなどをこすって近づけると、重なったアルミ箔が離れます。同電荷の静電気がたまって、お互いが反発しあっているのがわかります。 「動 画」PETボトルを用いて もちろ …

続きを読む


簡単なモータを作る

エナメル線・クリップ・磁石・乾電池を用いて作る、最もシンプルなタイプのコイルモータ―。エナメル線中に電流が流れると磁界が生じ、磁石がつくる固定されている磁界との反発で電磁力が生まれるというもの。エナメル線の片方の先端を半 …

続きを読む


美しい化学の庭園:ケミカルガーデン

透明なケイ酸ナトリウム水溶液に数種類の金属塩結晶をぱらぱらと振り落とします…すると、結晶のあたりから枝のようなものがどんどん伸びていきます。短時間に、カラフルな枝が密集してきて、まるでガラス容器の中に庭や林ができあがった …

続きを読む


リモコンの赤外線が見える!

リモコンの送信部分(LED)から発せられる赤外線は可視光外なので肉眼で見ることはできません。しかし、デジカメで撮影すると光っているのが観察できます。 「動 画」リモコンのスイッチをオン・オフしてみた リモコンから発信され …

続きを読む


リモコンの原理_コヒーラ検波器をつくる

電磁波のエネルギによりアルミニウム表面の酸化被膜(酸化アルミニウム:導電性なし)が溶かされます。アルミ球どうしが接触している部分で電気が流れるようになるため、電波で電流を制御できるという考えに基づく装置です。現代のリモコ …

続きを読む


銀インクで回路を描く_ちょこっとアート

LEDが光る:東京駅メディアテクで、銀インクポストカードを購入しました。銀インクで電子回路をプリントするという工業アイディアの延長で、理科教材はもちろん、一般の人も楽しめる文具としてリリースされたものです。 数年前に実際 …

続きを読む


お札が磁石に反応する?

紙幣の図柄のプリントに用いられているインクに鉄分(など)が含まれているため、強力なネオジム磁石を近づけると引き寄せされるというもの。 1000円・5000円・10000円紙幣ともに、みごとに磁石に反応しました。特に、額面 …

続きを読む


ダニが見える:ダニチーズ

知人からお土産に頂いたダニチーズ!肉眼でもダニがうごめいているのがわかります。ダニの活動による発酵でおいしいチーズができるそうで、もちろん安全、高級食材でもあるとのこと。 ダニとはさすがによくない印象もありますが、実際に …

続きを読む