• 教材や実験の開発情報

エタノール蒸気中で輝く銅

エタノールが酸化されるので、アルデヒド臭がしてきます。また、赤熱した銅の表面では酸化銅が還元されて銅光沢が見えてきます。再加熱しなくても、銅線を入れたり出したりを繰り返すと、酸化銅の黒と還元銅の光沢の色変化が観察できます …

続きを読む


ICT活用実践例:実験データのPCへのリアルタイム送信

ナリカ「イージセンス:V-Hub」を用いて、グルコース燃料電池の電圧データを扱いました。扱いやすく学習の幅を広げ深化させる教材だと思います。今後、いろいろな形で進展がみられると期待されています。 ▽このブログで発信する情 …

続きを読む


ドライアイスの昇華:フィルムケースを用いて

ドライアイスの昇華によって、フタが大きな音を伴って勢いよく飛び出します。簡単でありながら魅力的な実験ですが、取り扱いには注意を要します。 □使用するドライアイスは小片で十分ですが、フタが飛んだあとドライアイスも飛び散りま …

続きを読む


酸化カルシウムと水との反応

酸化カルシウムは、水と反応して大きな溶解熱を発生させます。この熱を利用して、弁当や飲み物を簡単に温めることができます。 「動画」数十秒で熱湯が飛び散るくらいになる。 □反応が鈍いようだったら温湯を用います。 ◇このブログ …

続きを読む


鉄が空気中でも燃える

シュウ酸鉄(Ⅱ)を強熱して得られた鉄の微粉末(主に単体鉄)は、空気中の酸素にさらすだけで容易に発火します。 「動 画」黒化した生成物を空気に触れさせる □まるで花火のようです。 「解 説」 形状が変われば性質も変わる:鉄 …

続きを読む


燃えないハンカチ

エタノールで浸したハンカチに火をつけても燃えにくいことがあります。ハンカチ表面でのエタノールと水の蒸発熱の効果が関与しているようです。 「動 画」理科教育法での演示実験 □ハンカチを揺らしてエタノール蒸発を促しています。 …

続きを読む


コーラで電気を起こす!グルコース燃料電池

水素の代わりにグルコースを用いた燃料電池:気体水素の扱いにくさを改善した教材モデルで、次のような特徴があります。 ①常温で反応:ニッケル網電極表面に、触媒としてパラジウムをメッキし反応速度を増大。 ②電解質膜にセルロース …

続きを読む


偏光板でショ糖の旋光性を調べる

有機化合物は鉱物の一部には、光の振動面を回転させる性質(旋光性)を有するものがあります。砂糖(ショ糖:スクロース)水にその現象が見られるので、偏光板を使ってその旋光性を確認してみます。 「動 画」試験管を用いた簡単な演示 …

続きを読む


実験監修「重曹でエアインチョコを作る」担当しました

『理科教育ニュース』(少年写真新聞社)2/18号「ほろほろエアインチョコをつくる」を監修しました。 板チョコを70℃くらいまで湯せんし重曹を加えます。重曹(炭酸水素ナトリウム)は水溶液中では、65℃を超えると急速に熱分解 …

続きを読む