硫化水素や硫黄酸化物関連の実験事故が絶えません。先日の事故について、日本科学館の漆畑先生がこの件で詳細な記事を掲載しています。硫黄の粉末をアルミホイルで包んで加熱する…密閉状態には程遠いわけで、硫黄がそのまま燃焼すれば二酸化硫黄が発生することは必定。きちんと操作すればとか、指導を徹底すればという条件付きの話では済まされません。あまりにも事故が多すぎて、そのたびに普通の問題ない実験の是非までが問われかねません。単体から化合物が生成することを理解させる実験テーマですが、学習効果とそのリスクを天秤にかけてみるとどうなのかって思えるものです。そもそも、中学校理科の教科書で取り扱っていることが本当に適切なのかどうか、検討の必要があると思われます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |