• 教材や実験の開発情報

地震波説明モデル地震の波-P波とS波の違いを視覚的に説明する実験モデル:P波は波の伝わる方向に物質が振動するので「縦波」、S波は直角方向に振動するので「横波」。ただし、S波は液体中は伝わらない。ダイソーでスリンキーの名で販売していたものを使っています。

「動 画」マジックスプリングを用いて

「動 画」山梨県立科学博物館の展示


<理科学習指導案>

「模擬授業_実践記録」2023.11.22

日 時  令和5年10月15日(木)4校時15:00~15:50

場 所  帝京市立科学中学校理科室

生 徒  帝京科学中学校2年1組32名(男17・女15 )

指導者(実習者)  帝京科学大学大学2年 教育実習生 K

指導教員 帝京科学中学校  教 諭

  • 題材名 生徒実験「地震のゆれの伝わり方」
  • 単元観 地震や震度など、目に見えない力について、実際に体験や理解をしやすい方法を立案して観察・実験などを行い、身につけることが必要である…。
  • 題材の目標 複数のプレートがある日本を「働き続ける大地」を通して、大地の成り立ちと変化を学ぶ。
  • 生徒の実態 このクラスは男女共に仲が良く、協力して観察や実験を行うため、明るく楽しく学習に取り組むことができる。
  • 題材指導計画:第2章 動き続ける大地p213~224
    • 第1節 地震のゆれの伝わり方:1(本時)
    • 第2節 地震が起こるところ:1
    • 第3節 地震に備えるために:1

…                      以上 計3時限

  • 本時の目標 地震のゆれの伝わり方を学んで、地震について理解を深める。
  • 本時の展開 (次ページ参照)
  • 本時の評価
  • 準備物等

授業プリント、色鉛筆、PC

  • 参考・引用

・学習指導要領(文科省)P70、気象庁、NHK for School、

【本時の展開】

学習過程 50分 学習活動 指導上の留意点
提示・導入 5分 1.発問

日本では年間どれくらい地震が起きているだろうか

(1)各自予想させて、選択させる

1.具体的な数字を見て、地震が身近に起きていることを感じてもらう

年100~500、500~1000、100~2000、

実験40分 1.発問

ニュースで聞く地震の言葉を発言させる

2.板書・解説

震源、震央、震度などを説明

3.p215の「地震の伝わり方」で地震の伝わり方を学ぶ

(1)NHKの動画を見て伝わり方を確認

4.板書・解説

地震のゆれの記録方法を確認

5.P波・S波についてスリンキーを用いて、理解する

1.教科書に載っている言葉がニュースでも使われていることを理解する。

2.用語が表す意味を解説する。

3.震度ごとに色を塗っていき、一定の速さで揺れが広がることを理解する。

(1)地震が同心円状に広がることを確認する。

4.初期微動や主要動について図を用いて、解説する。

5.二人一組でスリンキーを用いて、P波・S波が進むのを理解する。

まとめ・評価・片付け

5分

1.まとめ

授業内容を振り返って、確認

(1)地震の揺れの広がり方の確認

(2)P波・S波の特徴の確認

2.片付け

1.授業内で解説した内容の振り返りを行って、理解を深める。

2.机を回って回収する。

【板書計画】

「ニュースでよく聞く言葉」

・地震…地下の岩盤がずれたときに発生したときの波

・震源…地震が発生した場所

・震央…地震の真上の地点

・震度…地震のゆれの大きさで、10段階で表される

「地震のゆれの記録」

・初期微動…初めの小さなゆれ

・主要動…初期微動の後にくる大きなゆれ

・初期微動継続時間…初期微動が始まってから主要動が始まるまでの時間

「地震の波」

・P波…初期微動を伝える波

・S波…主要動を伝える波

【生徒配布用_実験プリント】

実習1:地震の波の伝わり方

教科書p215

実施日時:     天候   気温  

    班 氏名        

【めあて】

【実験目的】

地震のゆれ初めの時刻と地震の分布を調べて、ゆれの伝わり方の特徴を調べる。

【準備】

色鉛筆

【手順】

1.全ての観測点について、震央と各観測点のゆれが到達する時間に色を塗る

「模擬授業記録」2019


コメント一覧

返信2023年12月1日 10:55 AM

25/

4班 生徒活動が楽しかった 自分の体験の話や生徒の日常から授業を引き込んでいた 明確な指示がほしかった 重要な語句を大きくかいてほしい

返信2023年12月1日 10:55 AM

匿名25/

授業の雰囲気が柔らかくよかった。 発言しやすい楽しめるなど スリンキーの波の再現が目に見えてわかりやすか った。 震度とマグニチュードの違いをもう少し説明して欲しかった。 震度は7までだけどマグニチュードは?みたいな質問がありそう。 地震計の記録で主要動を波の大きい部分だけにしていたが、後半の最後まで主要動と教科書に記載されている。

返信2023年12月1日 10:53 AM

匿名25/

5 スリンキーの名前を知った事や、めあてをプリントに書くならノート部分はプリントに作った方が良いのではという事。また、「縦揺れと横揺れ」だけでは分からなかった。遊び道具を教材に入れるのはユーモラスだとも思った。

返信2023年12月1日 10:53 AM

匿名25/

二班 教材(バネ)で楽しく学習できた。 板書の重要な場所は赤字の方が良いと思った。 課題プリントの説明がもう少しほしい。 プリントと、動画で秒数と震度だったので少し混乱した。

返信2023年12月1日 10:50 AM

匿名25/

1班 ・話し方が聞きやすい ・スリンキー面白かった ・スリンキー使い終わったらすぐ回収しないと、中学生遊び始めて収集つかなくなりそう ・板書の量ちょうどいい ・まとめの内容はどこかで記入できるようにした方がいい

返信2023年12月1日 10:36 AM

さいえんすヨージ25/

・導入でエピソード的な入り方は適切だった。が、ここで地震の年間回数アンケート挙手をする予定だった? ・板書内容は適切だったが量が半端なく多い。ワークシートを使うのならこちらに語句記入作業コーナーを作るでもよかったのでは? ・地震の伝わり方:同心円の描き方を詳細に紹介すればよかったのでは? ・たて揺れ 横揺れの区別 重要!

返信2023年11月16日 12:03 PM

匿名26/

1 初めの用語の部分のイラストや説明がもう少しほしかった。縦ゆれ横ゆれの説明がもう少しほしかった。指導(注意や指示、巡回など)が明確でとても良かった。声の抑揚とボリュームがもう少しほしいと感じた。 板書の字が少し小さいと感じました。 P波S波の略字が何なのか教えてほしかった。 板書の色分けが良かった。 地震の知ってる単語をあげる時にマグニチュードが出てきたけれどそれの説明が無かった。

返信2023年11月16日 12:03 PM

3班26/

・目当てが違う ・黒板に図を書いて各単語と関連づけるとさらにわかりやすい ・声の抑揚がない ・まとめがない ・実験で気づいたことを生徒同士で意見交流するとさらに良い ・机間巡視していることはとてもよい ・P波とS波はどっちが早いかを口頭で説明するのではなく、板書にしっかり残すことで理解が深まる ・板書の量はちょうどいい ・図の色分けがわかりやすい

返信2023年11月16日 12:00 PM

四班26/

必要なワードを端的にまとめてありどこを覚えたら良いか分かりやすかった。ワードの説明がもう少しあるとわかりやすいかも? 色塗りをするのは体感的に地震波を感じることが出来て良いと思った。

返信2023年11月16日 11:59 AM

5班26/

・語句の説明のあと質問あるか聞いてくれたのがよかった ・ビデオをとめて説明していてよかった ・スリンキーを遊ばないように端に置かせていてすてき! ・声の大きさ、文字の大きさと間隔 ・地震とかの用語説明に絵を入れた方が見やすい ・最後のまとめは生徒に質問して答えてまとめていくほうが振り返りやすい

返信2023年11月16日 11:55 AM

さいえんすヨージ26/

・板書記入が長すぎる感あり。単純な語句であればワークシートへの記入問題を追加しても良い。 ・NHK動画や教材扱いのタイミングは良かった。 ・震動解説のイラストは板書ではなくてパネルなどを用いる方がよかったかも。 ・色鉛筆の同心円状のラインのひき方や解説などもう少し丁寧に。 ・明らかに間違いに気づいたら迷わずその場で訂正を。

返信2023年11月16日 11:55 AM

2班26/

図の色塗りなどの持ち込み教材は学んで気づくことがわかりやすく見えていいと思った。板書をしてる目的と授業のつながりが所々わからないことが多かった。振り仮名などの細かな配慮ができていたと思う。声をもう少し張れたらよかった。

返信2019年11月5日 4:55 PM

JOKER24/

せっかくならもう少し教科書と照らし合わせながらやると理解も深まると思った。 中学生ならマジックスプリングを授業中に遊んでしまう恐れあり?

返信2019年11月5日 4:55 PM

hammer24/

・目当てがあると良い ・黒板消すの早い ・表の枠組みを先に書いたら良いのでは ・ペットボトルのやつをもっと見たかった

返信2019年11月5日 4:51 PM

さいえんすヨージ24/

演示教材:もっとていねいに扱ってもよかったのでは?写真の回覧も?

返信2019年11月5日 4:49 PM

さいえんすヨージ24/

演示教材:もっとていねいに扱ってもよかったのでは?回覧は?

返信2019年11月5日 4:48 PM

さいえんすヨージ24/

本人談話:板書と説明のタイミングがね。時間おしてしまう傾向がある。表をうまく描くは…。波の方向の事前説明がね…。

さいえんすヨージ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。