• 教材や実験の開発情報

水面に浮かせた燃えるキャンドルにビーカーかぶせると炎は小さくなって消え、同時に水面が上がってくるというもの。主に、空気中の成分(酸素)が消費されるということを意識させることを目的とした演示実験。

□見やすくするために絵の具で着色してあります。ビーカーを用いる場合にテープを貼るのは、ビーカーの注ぎ口から先に空気が入ってしまうのを防ぐためのものです。

「解 説」

学習の狙いとしては、空気中には一定量の酸素が存在し、ロウの成分であるパラフィンの燃焼によって酸素が消費された…ということを認識させることです。しかし、実際には、燃焼による反応熱の影響も大きく、体積膨張が一定時間継続するのと、生成した二酸化炭素が水に溶解するとか、浮かせているロウソクの浮力という要素も加わります。複雑な要因が絡んでいるため、どれだけ水位が上がるかを正確に求めることは、なかなか難しいです。ただ、シンプルではあってもそういったいろいろな科学的な要素があるということを意識させる演示実験にはなりうでしょう。


◇このブログで発信する情報は、取扱いに注意を要する内容を含んでおり、実験材料・操作、解説の一部を非公開にしてあります。操作に一定のスキル・環境を要しますので、記事や映像を見ただけで実験を行うことは絶対(!)にしないで下さい。詳細は、次の3書(管理者の単著作物)でも扱っているものが多いので参考にして下さい。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。