呼気に含まれる二酸化炭素の性質を確認する簡単実験:BTB水溶液の色や石灰水の色が変化します。 酸性酸化物である二酸化炭素は水に溶けて酸性を示します。水に溶けて炭酸を形成しますが、これが弱い酸性を示します。 H2O + C …
続きを読む透明高分子吸収ビーズを水に浸けると、水と空気層との境界が見えなくなります。 光は屈折率の異なる物質中を進むときに境界で向きを変え、屈折と同時に反射が起こります。水にいれると光がほとんど屈折せず、反射も起こらなくなるのです …
続きを読む理科教育ニュース「身近なものから発生する気体」2020.6.8号監修しました 『身近なものから発生する気体』 身近なものを用いて、気体が発生する現象を扱う実験例は数多く紹介されていますが、結果として発生した気体そのものを …
続きを読むマッチなどというツールは、すでに古典の世界に分類されてもおかしくないほど教材としては「過去の遺物?」の印象があります。が、しかしちょいと工夫してみたところ…。これは、その昔、西部劇でカウボーイが靴底でマッチをかっこよく擦 …
続きを読む身の回りには、蛍光する物質があふれています。簡易ブラックライトを用いて、蛍光を発する様子を観察してみました。 白衣やコピー用紙はよく光ります。漂白処理の過程で蛍光物質そのものが加えられているものもあります。蛍石やラインマ …
続きを読む