上から液体をぽたぽた滴下すると、宝石のようなカプセルが次々と誕生します。魚卵エキスを混ぜ込むことができたらしいことから、一般名称も「いくらカプセル」に落ち着いた感があります。 「動 画」食紅でカラフルに 「動 画」少し大 …
続きを読むドライアイスをコップにいれ、火のついたキャンドルに向けて傾けますと火が消えます。また、水槽の底にドライアイスを置いた場合も同様です。昇華して発生してきた二酸化炭素が、燃焼中のキャンドル付近の酸素を遮断することによるもので …
続きを読む8/21(土)13:30-15:30 中央区環境情報センター(主催:東京都中央区)にて、実験イベントを実施いたしました。バイオプラスティックを用いた発光アクセサリーつくりなど、環境に関わるテーマでの実習とちょこっとサイエ …
続きを読むいわゆる蛇玉花火のイメージですが、火薬ではなく砂糖と重曹を用いた比較的安全な実験となっています。近づくと、炭がモコモコ伸びていく部分がよく観察できます。数分でかなり長くなるのと、ところどころ枝分かれしてくる部分もあって、 …
続きを読むドライアイスにエタノールを加えると強力な寒剤となります。マヨネーズは麺のように、ハチミツはガラス細工のように凍ってしまいます。 「動 画」エタノールを用いる場合 ドライアイス単体で扱うと冷やしたい物体との間に空間ができや …
続きを読む容器の底にドライアイスを置くと、シャボン玉がぷかぷかと浮く感じになります。ドライアイスが昇華して、二酸化炭素が発生しますが、容器内が空気よりも密度が高い二酸化炭素で充満してきます。そのため、シャボン球は容器の底には落ちて …
続きを読む