• 教材や実験の開発情報

DNAのアクセサリーをつくる

ビーズを用いてDNAの構造を模したアクセサリー(ストラップ)を作ります。 「動 画」作成ガイド ※この内容は、「ビーズで作るDNAの構造模型『理科教育ニュース』少年写真新聞,2017/10/18」を十分に参考にし、改良を …

続きを読む


気体の状態方程式によるシクロヘキサンの分子量測定

□学生用参考ページ:化学基礎実験 様式指定レポート① 今回は実験Noteではなく配布済み資料を参考にして、様式指定レポートとして期限までに提出する。 □ダウンロード用フォーマットファイル(注意!クリックするとwordファ …

続きを読む


ゆっくり進行する「時計反応」_ファイナルカウントダウン

無色透明液が突然濃い紫色になります。濃度調製した溶液が時間差でつぎつぎ変化していく「時計反応」の名で知られているものです。 「動 画」楽しい演示実験_時計に見立てて時間をコントロール! □海外の学生がトライしている映像を …

続きを読む


赤ワイン蒸留

理科(化学)実験の定番として、教科書でも基本として取り扱われることの多い蒸留操作ですが、ここでは温度センサー(ナリカイージセンスシリーズ品)を用いて、蒸留時の温度変化をデータ化するという取り組みを紹介します。 「動 画」 …

続きを読む


べっこうあめをつくる

砂糖水を加熱していくと水分が抜けると同時に、砂糖(スクロース)成分の一部が酸化され、分子どうしで複雑な結合をする(カラメル化)ようになります。加熱しているうちはどろどろと粘りのある状態ですが、冷やすと透明で褐色のガラスの …

続きを読む


生クリームからバター_ベターなバター

生クリームをシェイクしてふわふわの泡状にし、さらにひたすら振り混ぜ続けていきます。すると白い泡がは消え、液体から分離して淡い黄色の固形分(バター)が得られます。 □材料の純生バターのメーカーによって所要時間がだいぶ異なる …

続きを読む


No Image

遺伝子の組み合わせ_模擬授業

「動 画」学生による模擬授業 <理科学習指導案> 日時    令和4年  月  日(火) 4校時  14:50~16:20 場所    都留市立文科中学校理科室 生徒    都留市立文科中学校 年1組32名(男17・女1 …

続きを読む


カルメ焼き

最も人気のある定番実験のひとつですが、操作難度が高く成功率は意外なほど低いようです。上手に焼き上げるポイントを解説します。 「動画1」ザラメを用いて 「動画2」重曹のタネを入れるタイミングを詳しく 「動画3」イベントでの …

続きを読む


通常の波と津波の比較

通常の波は主に風が海水表面にあたってが動くことで生じます。津波は、海底から海水面までの水が持ち上がられて盛り上がった感じで移動してくるものです。 通常の波は息を吹きかけても、小型の扇風機のおもちゃなどを使うのも良いです。 …

続きを読む