• 教材や実験の開発情報

セッコウで恐竜の卵(?)をつくる

水風船とマヨネーズの空容器を使って、中が空洞のセッコウ卵(?)をつくります。10分くらいで固まりますが、セッコウと水の割合や固まり始めてからの操作には注意が必要です。 「操 作」 マヨネーズ容器(セッコウ45g入り)に水 …

続きを読む


硫黄の同素体

硫黄は、火山地帯に単体としても産出する古くから知られる物質で、結晶の型が違う同素体が数種存在します。硫黄粉末を加熱することで、できた同素体の様子を比べることができます。 □粉末硫黄は融解させるとだいぶ体積が減ってしまうの …

続きを読む


エタノールの固体

液体窒素(沸点約-196℃)にエタノール(約-114℃)を注ぎ込むと、エタノールは球状となってしばらく液体窒素中を浮遊します。その後、凝固が始まって結晶の形が見えたかと思うと、沈んでいくのが観察できます。 エタノールが液 …

続きを読む


煙中でエタノール燃焼

エタノール蒸気中に煙を充満させ火をつけると、上の方から炎が下りていくように燃焼していく様子が観察されます。燃焼後は、煙が消え去りペットボトル内がクリアになるというもの。 「動 画」学生による演示 大きなボトルを用いると、 …

続きを読む


アルミニウムと酸・塩基との反応

アルミニウムは、酸とも塩基とも激しく反応して水素を発生させます。濃度や温度にもよりますが、実験の条件設定によっては、急激な反応により思わぬ事故を招く恐れもあります。特に、アルミ缶に強アルカリを入れて密閉したことによる破裂 …

続きを読む


メダル(金銀銅)色をつくる

メッキと加熱でオリンピックメダルカラー(金銀銅)のように3種類の金属を並べてみようというもの。 □いったん溶け出した亜鉛が銅板上で半電池反応により還元されてメッキ層をつくります。さらに、そのまま火であぶることで、表面に合 …

続きを読む


蛍光色素_フルオレセインの合成

簡単な操作で蛍光色素(フルオレセイン)を合成します。蛍光ラインマーカーの色素や入浴剤等に加えられている色素としてよく知られている物質です。 「動 画」合成方法 無水フタル酸とレゾルシノールの脱水縮合反応によってフルオレセ …

続きを読む


可燃性物質の取り扱い:エタノールを用いて

「動 画」 [欠席者用:参考資料]   「表 題」 取り扱いに注意を要する可燃性物質「エタノール」の燃焼実験 「目 的」 空き缶にエタノールを入れて点火すると、その量が少量であっても激しい燃焼反応が起こる場合がある理由を …

続きを読む


不思議な振動反応:BZ反応

水溶液が青色になったり赤褐色になったりが数秒間隔で繰り返されます。一方的に完結してしまうのではなく、多数の化学種の濃度が目まぐるしく変化しながらも、一定のバランスを保つ自然な反応パターンとなっています。 「動 画」実験操 …

続きを読む