空き缶にエタノールを入れて点火:少量のエタノールでも、空気との混合比が一定の範囲内になると爆発的な燃焼が起こるというもの。可燃性物質の取り扱いの注意を喚起する実験。 「動 画」消毒用エタノール(除菌スプレー等)の使用での …
続きを読む化学変化というと発熱を伴うという印象が強いのですが、熱が吸収される場合もあります。硝酸アンモニウムを水に溶解すると、大きな熱エネルギーの吸収が起こりことはよく知られています。この化学変化を利用して、水を凍らせてみました。 …
続きを読む金箔をヨウ素液や王水、あるいはガスバーナーの炎を用いて、金コロイド粒子をつくります。水溶液中に分散する粒子の大きさは、約10 nm程度で、粒子が小さいと赤が強くなり、大きくなると赤紫~青が強くなります。金コロイドを作成す …
続きを読む