異なる金属を組み合わせて、電池を作ることができます。身近な金属である硬貨(アルミニウムと銅)を使った、いわゆるコイン電池として実施されてきたものを紹介します。 「動 画」銅貨とアルミ貨を使用 □あくまで実験材料として一時 …
「動 画」水の底に沈んでいた卵が、食塩を加えると次第に浮かんでくる。 水の密度は約1g/cm3、卵のそれは1.1 g/cm3なので、卵を水の入った容器に入れれば、ゆっくりと底に沈むはずです。そこに食塩を加えていくと、次第 …
TBSテレビ「東大王」番組内のクイズで、「ダイヤモンドを燃やす」映像を提供しました。 ダイヤモンドの素材は、元素である炭素。ダイヤは、いくつかある炭素の同素体のうちの一つです。非常に硬くて安定している物質ですが、一定の条 …
化学変化というと発熱を伴うという印象が強いのですが、熱が吸収される場合もあります。硝酸アンモニウムを水に溶解すると、大きな熱エネルギーの吸収が起こります。 □一部で氷結が起こりました。 「解 説」 化学変化に伴うエネルギ …
金箔をヨウ素液や王水で溶かしたり、ガスバーナーの炎を用いることで、金コロイド粒子とすることができます。水溶液中に分散する粒子の大きさは、約10 nm程度で、粒子が小さいと赤が強くなり、大きくなると赤紫~青が強くなります。 …
:youtubeチャンネル:らくらく科学実験
:フェイスブック
dZERO(ディーゼロ):関連書籍取り扱い
工学社:関連図書取り扱い
高画質動画監修yahoo!・GAO!:美しすぎる化学