シャープペンシルの芯に電気を流すと橙色に輝き、ガラスびんに入れるとまるで電球のようです。乾電池数本を用いたシンプルなエジソン電球モデル。 「動 画」シャープペンシルの芯が光る 電圧を操作すると比較的長く発光させることがで …
続きを読む分光シートで溶かしたチョコレートを固めると、シート面が転写されて光の干渉によってチョコ面が虹色に輝いて見えるというものです。 「動 画」 テンパリング操作を行うと、より安定した結晶ができて、分光シートの転写がうまくいくよ …
続きを読む「動 画」学生による模擬授業 <理科学習指導案> 日時 令和4年 月 日(火) 4校時 14:50~16:20 場所 都留市立文科中学校理科室 生徒 都留市立文科中学校 年1組32名(男17・女1 …
続きを読む炭酸アンモニウムの白色結晶を加熱すると、熱分解によりアンモニアと二酸化炭素が発生してきます。発生してきたアンモニアと二酸化炭素を別々にトラップして、BTBの色変化によって確認するというものです。 「動 画」学生による編集 …
続きを読む油層にきれいなカラー球を作ります。水層に重曹を入れると激しい発泡が起こり、全体がおどろおどろしい状況になってしまいます。 「動 画」学生による演示実験 安定したカラー球が激しい反応の渦に巻き込まれて、次々破壊されていきま …
続きを読む