国立科学博物館刊行誌『milsil(ミルシル)』科学冒険隊の監修を担当しました。テーマは、「洗うんじゃない!石けんで遊ぼう」で、水の表面張力と界面活性、石けんを用いた簡単な演示実験などを担当しました。内容は、スタッフが考 …
続きを読むアルミニウムが酸化鉄を還元して単体鉄が生成します。酸化還元反応で扱うことが多いですが、強い光と大量の熱が発生するのが特徴です。 「解 説」 1.酸化鉄(Ⅲ)Fe2O3とアルミニウムAlの酸化還元反応 酸化鉄(Ⅲ)Fe2O …
続きを読む「PVAのりで溶岩を再現」というテーマで、火山の噴火モデルに関する内容を監修しました。セッコウと重曹にPVAのりを加えて粘性を調整したもので、実験後に固化したものは教材として展示することもできます。 理科教育ニュース20 …
続きを読むリモコンの送信部分(LED)から発せられる赤外線は可視光外なので肉眼で見ることはできません。しかし、デジカメで撮影すると光っているのが観察できます。 「動 画」リモコンのスイッチをオン・オフしてみた リモコンから発信され …
続きを読む電磁波のエネルギによりアルミニウム表面の酸化被膜(酸化アルミニウム:導電性なし)が溶かされます。アルミ球どうしが接触している部分で電気が流れるようになるため、電波で電流を制御できるという考えに基づく装置です。現代のリモコ …
続きを読む紅花(ベニバナ)から紅色素(カルタミン)を炭酸カリウムによりアルカリ塩として抽出します。その後、クエン酸で中和し、弱酸である紅色素の遊離によって、繊維への固着が起こります。 ◇ハンカチ程度の布であれば、比較的容易に染め上 …
続きを読む