• 教材や実験の開発情報

次の内容は、すでに4/28時点での対応としてリンクしてあったPDFファイル『②理教法_第二部_授業指導研究』p4の内容に相当する部分をそのまま抜き出したもので、特に[ ]部分のほとんどには適切な語句をすでに記入してあります。(ただし、機械的に改行したり、連番の数値が反映されていない部分があります。)

以下の内容をすべてを読み込んだ上で、途中に赤文字で記載されている設問1-2に答えなさい。


2.1年教科書全体(4つの単元)の構成

1学年全体の分野ごとの配列はどうなっているか?目次を参考に、「単元」-「章」の各タイトルを一覧表にしてみる。…省略

3.その他の構成

  • 表紙などにどのような工夫があるか?

表紙:[ヒマワリ(生物)       ][バーミリオンクリフス    ]

裏表紙:[風 船(物理・化学)    ][ 水滴~花(物理・科学・生物)]

見開き①②:科学と人の物語~科学を通して見える世界 2人の科学者

[天文  ]学者:天体望遠鏡を用いた研究

[地震  ]学者:音波を用いた研究

  • [ウユニ   ]塩地

p1

地層・昆虫・カメラ・[鉱山   ]の結晶

p2

小学校[3-6   ]年理科の分野と物化生地

各所に挿入されている「資料」のリスト

p3

目次 p4-5教科書の使い方 [マーク  ]の説明

p6

レポート作成のためのノートのかき方~[考察  ]のしかた

p7

話し合いのしかた 発表のしかた 写真による記録のくふう [情 報 ]収集のしかた

p8

理科室の[きまり  ]

p9

図中誤った行動10個探して〇で囲んでみる!

 

設問1:図中の誤った行動10個を指摘し、それぞれどのようにすることが適切か簡単に説明しなさい。項目別に数値1-10として箇条書きにすること。

 

地震の際の行動

p10~14

身近にみられる動植物

p14_2?~15

基本操作:ルーペ・顕微鏡の使い

p16~17

基本操作~観察1:身近な生物 → 実質的に生物分野に入ってしまう

 

設問2:身近な生物の観察を実施する上で、特に屋外での服装や行動における注意点を3点例示しなさい。

 

p18

単元1: 植物の世界

~p67

…この後、単元2化学分野~単元3物理分野が続く…

  • 巻末にかけての付録部分

p258

巻末資料:実験器具一覧

p259

薬品の扱い方:


◇遠隔授業としての指示:設問1-2の回答をこの下のコメント欄に直接記入しなさい。出席確認機能も兼ねているので、可能な限り各授業時間内に考えをまとめて回答すること。最初に「6/23・氏名」をわかるように記載のこと。(受付順にコメントと名前をぼかして公開する予定)


コメント一覧

返信2020年8月2日 3:05 PM

匿名23/

8/2 川 設問1 ①エタノールがガスバーナーに近いので離す。② 水を出しっぱなしにしているので止める。③ガスバーナーを使いながら話しているので、いったんガスを止める。④燃え移る可能性があるため髪の毛を縛る必要がある。⑤マッチを使っているのに燃えさし入れと濡れ布巾が近くに置いていないので、近くに置く。⑥実験用具を持ちながら走っている子がいるので、走らせない。⑦薬品をそのまま流している子がいるので、薬品の捨て方を指導する、教える。⑧保護メガネをしていない生徒がいるので、実験の危険性を伝え装着させる。⑨防火用のバケツにものが入っているのでいざというときに使えない。常に空にしておく必要がある。⑩窓が締め切っているので、有毒ガスが出た時に危険。なので換気するために窓を開けておく。 設問2 ①変な虫に刺されないように肌を隠す服を着る。 ➁虫眼鏡で太陽を直接見ない。③動きやすい靴を履く。

返信2020年6月24日 12:25 AM

匿名25/

6/23 新志 1 ①左から二番目の女の子髪を結んでいない 実験を行うときは髪を結ぶ ②一番左の男の子が保護メガネをつけていない 保護メガネが必要な実験ではつける ③燃え差し入れがマッチから遠い 近くにしてすぐに入れられるようにする ④水が出しっぱなし 使わないときは止める ⑤右から二番目の男の子が液体を水道に流そうとしている 流してもよい液体なのかしっかり確認してから流す ⑥器具を持ったまま走っている 割れたり、けがの原因になるので走らない ⑦火のそばにエタノールがある 燃えやすいものは火のそばに置かない ⑧座って実験をしている 火器などを使った実験は立って行う ⑨ガスの元栓が空いている 閉める ⑩よそ見している 危ないのでしっかりとみて確認しながら実験を行う 2 ①虫対策に長袖長ズボンを着用する ②勝手に危険な場所に行かない ③ルーペで太陽を見ない

    返信2020年6月24日 10:46 AM

    さいえんすヨージ25/

    >1  → どうしても服装や態度ばかりに目が行きがち。防火対策や器具の置き方…子の場合メスシリンダーなどはかなりのの確率で破損する…などにも着目

返信2020年6月23日 8:02 PM

匿名24/

sek 設問1 やらかしを10点見つける 大体左から。 ・安全メガネをつけてないひとがいる。実験時はどこになにが飛び散るか不慮の事故が起こるかわからないので、みんなつけること。 ・防災用バケツにものが入っている。それが不要物ならあけておくべき。また、消火器を取り出しやすいように近くにものはおかない。 ・熱する予定の試験管を素手で持っている。試験管ばさみ等の専用の道具を使用しないと、試験管が熱せられた際に火傷したり、火に近すぎて袖が燃えたりする可能性がある。 ・そもそも制服のまま実験をしている。袖が緩いものを着ていると、火に触れて燃えた際に服の着用主が気付かずに対処が遅れる恐れがある。それ以外にも、服の繊維によっては、薬品が飛び散った際の火傷が白衣着用時より酷くなる可能性がある。 ・温度計が裸のままおかれている。転がって落ちた際に中にある有毒な水銀が飛び散ったりガラスが割れたりする可能性があるので、ケースに入れてしまうか、転がり落ちない位置に固定させる必要がある。 ・エタノールという可燃物がガスバーナーに近すぎる。引火するおそれがあるものは遠ざける必要がある。 ・マッチがガスバーナーに近すぎる。上と同じ理由で火の近くには可燃物を置かない。 ・燃えさし入れが遠すぎる。使い終わったマッチを安全に処理する為に、流し(水のあるところ)に近く、手の届く範囲に設置する必要がある。 ・水が出しっぱなし。勿体ないだけでなく、飛び散った水が実験の邪魔になったり、水に触れると熱くなる液体に入ってまわりに有害液体が飛び散ったりする可能性があるので、必要のない場合は水を流さない。特に、勢いよく流さない。 ・薬品を直接流しに捨てている。ものによっては流しを溶かす可能性があり、また、水に触れると熱くなる薬品もある。そしてそもそも有毒な薬品をいっぺんに下水道に流すと水道管が破裂する可能性もあり、確認してから廃棄する必要がある。薄めればそのまま捨てていいものもあれば、危険薬品をためて廃棄するところに酸とアルカリに分けて分別して捨てる必要があるものもある。 その11 ・しゃべらない、余所見しない。危険を見逃す可能性がある。 その12 ・元栓がしまっていないガス栓がある。ガスが漏れて引火する可能性があり、危険。 設問2 p16のシーンでの注意点 ・虫刺されを防ぐために長袖長ズボンで露出をおさえる。 ・土や石を動かした場合はなるべく元通りにする。 ・ルーペで太陽をみない。(ルーペ無しでみるよりも眼が傷つく)

    返信2020年6月24日 10:42 AM

    さいえんすヨージ25/

    >問1 ・そもそも制服のまま実験をして…  → 理想を言えば白衣が良いが、そうでなければ袖や燃えにくい素材を推奨ということになる >温度計が…固定させる必要がある。  → 実験中に何度も使用することもある。試験管立てに立てかけるか専用の器具を用いることが多い。 >・水が出しっぱなし…  → 〇実は、水を出っぱなしにしておく実験も例外的にはある > 薬品をいっぺんに下水道に流すと水道管が破裂する可能性もあり…  → 年年間も続ければそういうこともあるだろう。まず、ためて廃棄が無難。 >設問2 p1・ルーペで太陽をみない。(ルーペ無しでみるよりも眼が傷つく)  → 実際にかなりやらかす生徒がいるそうだ。

返信2020年6月23日 5:58 PM

長慎24/

6/23 長慎 設問1、 数値1、窓が閉まっている。換気を忘れずにする。 数値2、保護メガネを使っていない。薬品を使う時は保護メガネを使用する。 数値3、実験室を走っている。器具をもったまま走らない。 数値4、ガスバーナーを座ったまま使用している。火を使用する時は立って使用する。 数値5、ビーカーの中の溶液を捨てている。廃液として回収すべきである。 数値6、水を出したままにしている。使用しない時は、水をださない。 数値7、火を扱っているのによそ見をしている生徒がいる。火を使ってるときはよそ見をしない。 数値8、火の近くにエタノールなどがある。燃えやすいものをおかない。 数値9、器具がテーブルの端に置いてある。落下しないように気をつける。 数値10.燃えさし入れの周りに濡れ雑巾がない。濡れ雑巾を準備する。 設問2、①屋外での活動になるので、動きやすい服装と靴でいくこと。 ②ルーペで、太陽を見てはいけない。 ③先生の後ろを、しっかりついてこさせる。落ち着かせて話を聞かせる。

    返信2020年6月23日 7:24 PM

    さいえんすヨージ24/

    >数値4、ガスバーナーを座ったまま使用して…  → 火気使用に関わらず、実験はほぼ立ったまま作業が基本。顕微鏡操作などは例外で。

返信2020年6月23日 5:56 PM

24/

6/23 佐 1. 1-右の女の子が薬品を持って走っているのが危ないので、落ち着いて運ぶようにする。 2-左の男の子が眼鏡をせずに薬品を扱っているので、眼鏡を必ずつける。 3-真ん中の女の子が使っているガスバーナーの近くにマッチとエタノールがあるのが危ないので、引火しないように遠ざけて扱う。 4-ガスバーナーを扱う際は、三脚をもっと近づけて扱う。 5-水を出しっぱなしにするのはよくないので逐一止めて水道は使う。 6-マッチの近くに燃え差し入れがないとすぐに鎮火できずに危ないので、近くにおいてマッチを使う。 7-ガスバーナーを扱う女の子の紙が長くて引火の可能性があるため、縛って火を扱うとよい。 8-薬品を直接水道に流すと危険な場合があるので、流さずに教員に相談する。 9-使われていないガスの元栓が開けられているので、使っていない元栓は閉める。 10-温度計を机に直接置いておくと転がり落ちて割れてしまう危険性があるので、転がる危険のない場所に置いておく。 2.決められた場所の範囲内で行動する。   できるだけ肌の露出が少ない服装にする。   ハチ・ムカデなどの危険な生物に近づかない。

    返信2020年6月23日 7:28 PM

    さいえんすヨージ24/

    >8-薬品を直接水道に流すと危険な場合があるので、流さずに教員に相談…  → すぐ近くに廃液タンクが分類されていればいいけど、現実には結構大変なことも多い。

返信2020年6月23日 5:50 PM

匿名24/

6/23 萩 ①1.左の男子生徒は保護メガネをしていない。実験の時は保護メガネをする。 2.右から2番目の女子生徒が髪を縛っていない。実験時、長い髪は縛る。 3.右から2番目の女子生徒は座りながら実験している。実験は立って行う。 4.右から2番目の男子生徒が実験で使用した液体をそのまま下水に流している。液体の破棄の仕方に気をつける。 5.右の女子生徒が実験器具を持ったまま走っている。実験室では走らず、実験器具は慎重に運ぶ。 6.使用していない蛇口から水が出ている。水を出しっぱなしにしない。 7.右側の使用していないガス栓が開きっぱなしである。ガス栓を使わないときは閉める。 8.燃え差し入れがガスバーナーの近くにない。燃え差し入れは火気の近くに置く。 9.ガスバーナーの近くにエタノールが置いてある。火気の近くに燃えやすい物を近くに置かない。 10.メスシリンダーや温度計が机の端に置いてある。ガラス器具を机の端に置かない。 ②肌の露出が少なく、動きやすい服装にする。ハチやムカデなどの危険な生物には近づかない。土を掘ったり、石を動かしたりした場合はできるだけ元の状態に戻す。

    返信2020年6月23日 7:23 PM

    さいえんすヨージ24/

    >10.メスシリンダーや温度計が机の端に置いてある。ガラス器具を机の端に置かない。  → 実験でもっとも破損しやすい実験器具の上位の2種だ

返信2020年6月23日 5:47 PM

24/

6/23天 設問1:①薬品を使った実験をしているのにも関わらず窓が閉まったまま→窓を開け換気をする。②座ったまま実験をしている子がいる→実験は椅子を机の下に入れて立って行う。③よそ見や無駄話をしているように感じる→実験に集中させる。④実験器具が机の端に置かれていたり、散乱している→なるべく机の中心に置き、机の上を整理する。⑤マッチを使っているのに燃えさし入れと濡れ布巾が近くに置いていない→手の届く位置に置いておく。⑥保護メガネをしていない生徒がいる→実験の危険性を伝え装着させる。⑦実験器具を持った子が転びそう→理科室では走らず慌てないということを実験の危険性と共に教える。⑧薬品を水道にそのまま流している→たまたま流しても良い薬品だったかもしれないが、基本は決められた場所に集める。⑨長い髪を結んでいない子がいる→火が燃え移ることがあるので結ぶ。⑩水道の栓やガス栓が開きっぱなしになっている→どちらも使い終わったら閉める。 設問2:①虫に刺されたり草で足を切ることがあるので、なるべく帽子をかぶらせ、露出の少ない長そで長ズボンの格好をしてくるようにする。②ルーペで太陽を見ると目を傷めるので、そうさせないように指導する。③毒を持った生物もいるので、むやみに触らせないように指導する。

    返信2020年6月23日 7:20 PM

    さいえんすヨージ24/

    >設問1:①…窓を開け換気をする。  → 火が消えやすかったり、プリントが吹き飛んだりすることもあるから、現実は対応が難しい場合もある、ということも理解しておく。

返信2020年6月23日 5:42 PM

匿名24/

6/23  祖 1 ルーペで直接太陽を見ない。ルーペは目に近づけ、観察するものを動かす。接眼レンズ、対物レンズの順につける。低倍率から観察する。プレパラートと対物レンズを近づけとうざけながらピントを合わせる。机の下に入ったり、クッションで頭を守るなど身の安全を守る。火の始末をする。避難可能な出口の確保。観察する量以上の動植物をとらない。 2 虫に刺されたり、日焼けしないように長袖長ズボンにする。観察する動植物を傷つけないように注意する。生態系が壊れないように、必ず見つけた場所に戻す。 1の図が見れなかったため自分で危険なことを考えて書きました。

返信2020年6月23日 5:39 PM

匿名24/

6/23 宮 1.1防護眼鏡をかけていない人がいるので全員付ける 2ガスバーナーの近くにマッチやエタノールが置かれているので、可燃物は火から遠ざける 3薬品などは水道場に流すのではなく、決められた容器などに分別して捨てる 4座って実験をしている人がいるので、立って行い、何かあった時すぐに動けるようにいすは机の下にしまう 5水道の水が出しっぱなしなので止めてあることを確認して実験を行う 6実験中に火元から目を離して話をしているので目を離さない 7実験室内で走ると持っているものを落としたり、人にぶつかる危険性があるので走らない 8メスフラスコなどガラスでできているものをはじめとした実験道具を机の端に置いておくと床に落ちて割れる危険があるため端に置きすぎないようにする 9温度計など転がりやすい物をそのまま机に置いておくと落ちてしまう危険性があるので何かに立てておく 10窓を閉め切っているので、燃焼実験をする時などは有毒ガスが発生する恐れもあるため、換気を行う 2.1日射病対策で帽子を被り、周囲の植物によるかぶれ、虫刺されなどを防止するために、長そでの上着を羽織り、長ズボンをはき、靴下も長めのものが良い 2動きやすいように、靴は運動靴などをはく 3全体として活動を行う場合、決められたルールを守り、単独行動をとらないことや時間を守ることなどを厳守する

    返信2020年6月23日 7:17 PM

    さいえんすヨージ24/

    >8メスフラスコなどガラスでできているものをはじめとした実験道具を…  → メスシリンダーは結構な確率で倒して割る 9の温度計も同様

返信2020年6月23日 5:38 PM

匿名24/

6/23 21218111 sek 設問1:教科書見つけてからやります(いまWi-Fiのあるところにいますが手元に教科書がなく、図を思い出せません) 設問2:屋外での行動に於ける注意点 1 天気のいい、特に夏の期間は日射病や熱中症、脱水等になりやすく、帽子等の日除け対策やこまめな水分補給をする必要がある。 2 よその私有地や車道に飛び出す子供が出る可能性があるので、学校外での観察をする際はルートの確認をしたりあちこちいかないか注意したりする必要がある。校内でも、他のクラスの授業の邪魔にならないよう、静かに歩いたり場所を選んだりと、移動には気を付ける必要がある。 3 自然の中には当然虫も含まれ、草木の観察をする時も虫に刺される可能性がある。なので熱中症にならない程度の気温が高くない時はなるべく長袖長ズボン等の肌を露出しない格好をすることが好まれ、虫よけスプレーや虫よけリング、シール等で防虫対策をする必要がある。(私は先週火曜日に対策をしたのにブヨにくわれたばかりである。)

    返信2020年6月23日 7:15 PM

    さいえんすヨージ24/

    設問2も含め、教科書の内容に目を通してから再度送信してください。

返信2020年6月23日 5:36 PM

匿名24/

6/23愛 1.①右の女の子が走っている>落ち着いて歩く   ②使っていないガス栓があいている>ガス漏れの危険性があるため閉める   ③水が出しっぱなし>閉める   ④火の近くにマッチが置いてある>燃えやすいものは遠くに置く   ⑤日の近くにエタノールが置いてある>燃えやすいものは遠くに置く   ⑥左から2番目の女の子が髪を下ろしたまま>髪は結ぶ   ⑦左から2番目の女の子が座ったまま>火や薬品を使う実験は立って行う   ⑧1番左の男の子が保護メガネをしていない>必要な実験では必ずする   ⑨左の2人が話していて手元を見ていない>実験に集中する、手元を見る   ⑩流しに液体を流している>流してはいけないものかもしれないので、実験後の先生の指示を聞くまで捨てない 2.①日差しが強い日は熱中症予防のために帽子をかぶる。 ②植物をむやみに抜かない。 ③教師の目が届く範囲で観察させる。

    返信2020年6月23日 7:13 PM

    さいえんすヨージ24/

    >⑤日の近くにエタノールが置いてある>燃えやすいものは遠くに置く  → 大量に置かない、小分けするなどの工夫も必要

返信2020年6月23日 5:34 PM

24/

6/23 杉 設問1 1.左から二番目の女性の髪が長く結んでいない。→バーナーで焼ける可能性などがあるので、実験中は結ぶ方がよい。 2.左端の男子生徒がゴーグルをつけていない。→目を守るために眼鏡かゴーグルをつけるべき。 3.同じく左端の生徒が液体が入っている試験管を持ったまま隣の方を見ておしゃべりをしている。→よそ見をせず注意深く実験器具を扱う。 4.左から二番目の女子生徒が、よそ見をしながらブンゼンバーナーの栓をいじっている。→危険なのでよそ見せずよく見て行うべき。 5.ガラスの温度計が机の上にそのまま置きっぱなし。→試験管縦に立てておくなど、転がって落ちて割れたりしないように注意した置き方をするべき。 6.燃え差し入れの位置が火器から離れすぎている。→マッチなどの燃えさしをすぐ入れられるよう、火器から遠すぎない位置に置く。 7.右から二番目の男子生徒が液体をそのまま捨てている。→薬品などはそのまま流してはいけないことが多いので、先生に確認をとり、適切に廃棄する。 8.使っていない水道が出しっぱなしになっている。→使わないときは水を止める。 9.使っていない右側のガスの元栓が開いている。→危険なのでしっかき閉める。 10.右端の女の子がビーカーなどが入った箱を持って走っている。→誰かとぶつかる可能性があり危ないし、落として割ったら大変なことになるので、実験室では走らない。 設問2 屋外で行動するときは観察に夢中になりすぎて勝手な行動をしないようにする。 半袖や半ズボンではなく、長そでや長ズボンなどの肌をさらさない服装のほうがよい。なぜなら虫に刺されたりすることを防げるので安全だから。 虫眼鏡やルーペを使って観察するときは、太陽の光をのぞき込まないように注意する。失明などの危険がある。

    返信2020年6月23日 7:12 PM

    さいえんすヨージ24/

    >設問2…太陽の光をのぞき込まないように注意する。失明などの危険がある。  → 実際に失明に近い事故は多発しているそうだ

返信2020年6月23日 5:34 PM

匿名24/

6/23 21219137 2年 長奈 設問1 1右の女子がビーカーを運びながら、走っていて、ぶつかって割れる危険性があるので、歩いて運ぶようにする。 2もえさしいれがマッチから遠い場所にあるため、マッチの近くに置く。 3右から二番目の男の子が、薬品を水道に流しているので、薬品は指定されたところに捨てるようにする。 4写真右側の手前のガスの元栓が開いているので、閉じる。 5手前の左の水が出しっぱなしになっているので、蛇口を閉める。 6左から二番目の女の子の髪の毛が長いので、結ぶようにする。 7火を扱っている左から二番目の女の子が座っているので、立って実験を行うようにする。 8実験の準備が整う前に火をつけると危険なので、最後にガスバーナーをつけるようにする。 9エタノールは燃えやすい物質であり、火のそばで扱うと危険なので火のそばに置かないようにする。 10左の男の子が保護メガネをかけていないため、かけるようにする。 設問2 出来るだけ肌の露出が少ない服装にする。 ルーペで太陽光を直視しないようにする。 土を掘ったり、石を移動したりしたときには、出来るだけ元の位置に戻しておく。

    返信2020年6月23日 7:10 PM

    さいえんすヨージ24/

    >7火を扱っている…立って実験を行うようにする。  → どうして立って実験をしたほうがよいのか理由も感がえてみよう

返信2020年6月23日 5:33 PM

匿名24/

6/23 土 1、・1番左の男のこが保護メガネをしていないため着用する。   ・窓が換気されていないため窓を開ける。   ・右から2番目の男の子が液体をそのまま流そうとしているが安全な液体であるのか確認する。   ・水が出しっぱなしのため止める。   ・右から2番目の女の子が狭い空間で走っていて危ないため歩く。   ・左から2番目の女の子のマッチを点火した後に入れる容器がないため火事が起こる可能性もあるので用意する。   ・左から2番目の女の子がよそ見をしているため、集中して実験を行う。   ・温度計がそのまま置いてあり割れる可能性もあるので机にそのまま置かない。   ・メスシリンダーの置く位置が机の端すぎるため落下防止のためもっと真ん中に置く。   ・後ろに雑巾があるが活用していないから湿らせて机に置いておく。 2、・頭上から枝などの落下物があるかもしれないため帽子をかぶる   ・ブヨなどの毒虫に刺される可能性もあるので肌の露出が少ない長袖長ズボンを着用する。   ・熊などが出現することもあるので鈴を持ち歩く。

    返信2020年6月23日 7:09 PM

    さいえんすヨージ24/

    >・…マッチを点火した後に入れる容器が…  → 「もえさし」と呼ぶことが多いようです

返信2020年6月23日 5:31 PM

6/23青は24/

6/23青は 【1】 1一番左の生徒一人だけ保護メガネをしていないが、必ず付けさせる。 2同じく左の生徒が試験管を持ったまま話に夢中になっているが、実験器具を全般は基本机の上で必要な時以外手に取らない。 3ガスバーナーの操作中によそ見をしているが危険なので必ず手元を見て行う 4火器を取り扱っているのに髪を縛っていない。燃え移る可能性があるのでまとめさせる。 5水道に薬品を捨てているが環境に悪影響であるので一度収集した後、教師が処理する。 6右の生徒が危惧を持ったまま走っているが、割れるたり実験中の人にぶつかる可能性があり危険なので教室内では走らない。 7手前の水道の水が出しっぱなしなので止める 8使われていない机のガス栓が閉まっていないので必ず閉めたか確認する。 9防火用のバケツにがらくたが入っていて有事の際に使えないので、常に空にしておく。 10燃え差し入れが使われていない机に置いてあったり、使う必要のない機器が実験中の机に置かれていて乱雑である。実験中は机の整頓を心がける。 【2】 ・学校の周辺では人通りもあるため観察に夢中になって人の迷惑になっていないか気を付ける。 ・ルーペを使うこともあるが、太陽光を集めるなどして遊ばない。 ・観察場所に合わせて制服やジャージ等使い分ける。

    返信2020年6月23日 7:08 PM

    さいえんすヨージ24/

    >9防火用のバケツ…常に空にしておく。  → やはり放火のため、ということなら砂を入れておくのがよい

返信2020年6月23日 5:26 PM

24/

6/23 石 1.1.保護メガネをかけていない→目に薬品が飛ぶと危ないので、保護メガネを着用する。 2.髪を結んでない→火が引火する恐れがあるので結んでおく。  3.火のそばにエタノールがある→エタノールは燃えやすいので火の近くに置かない。  4.座っている→身動きがとりやすいように立って実験を行う。  5.水が出しっぱなし→止めておく。  6.もえさし入れが遠い→火をすぐ消せるように火を使うそばに置く。  7.水道に残った薬品を捨てている→決められた場所に分別する。  8.走っている→ぶつかると危ないので、急がない。  9.ガスの栓がしまっていない→爆発する恐れがあるのでしっかり閉める。  10.温度計の置き方→落とすと壊れるので、袋に入れたり邪魔なときはしまっておく 2.虫や葉で皮膚を切ったり、身を守るために長袖長ズボンで行う。リュックサックなど両手が使えるようにする水分補給できるように水筒を持つ。

    返信2020年6月23日 7:04 PM

    さいえんすヨージ24/

    > 10.温度計の置き方→落とすと壊れるので、袋に入れたり邪魔なときは  → 実験中に何度もつかうときはどこに置くのか?

返信2020年6月23日 5:24 PM

匿名24/

6/23 聖 設問1 1.保護メガネを全員する 2.燃え差し入れを近くに置いておく 3.火気の周りに引火しそうなものを置かない 4.長い髪の毛は結ぶ 5.水道の栓はしっかりと閉める 6.ガスの元栓が閉まっているか確認する 7.薬品は流しへ流さず指定されるように捨てる。 8.教室内を走らない 9.換気をしながら実験を行う 10.実験器具をまとめておいて机の上を整理しておく 設問2 ・なるべく長袖長ズボンを着る。 ・サファリハットのような全体につばのある帽子をなるべくかぶる。 ・履き慣れた動きやすい靴で行く。

返信2020年6月23日 5:23 PM

匿名24/

6/23和 設問1 1.一番左の男の子が保護メガネをしていない。しっかりと保護メガネをするようにする。 2.座っている女の子がいるが実験を行うときには立って行った方が安全。 3.座っている女の子髪を結んでいないため髪を結んだ方が安全に実験を行うことができる。 4.一番右の女の子が教室の中を慌てて走っているが走ってはいけない。 5.水が出しっぱなしになっているためしっかりと水を止める。 6.右の男の子が液体を直接流しているが決められた容器に入れるようにする。 7.燃え差し入れがガスバーナーから遠い位置に置いてあるのでガスバーナーの近くに置いておくべき。 8.机の上に用具がばらばらに置いてあるのでまとめて置いておくようにする。 9.ガス栓が開いている箇所があるのでしっかりとしまっているか確認する。 10.エタノールがガスバーナーの近くにおいてあるが、火の近くには燃えやすいものは置かないようにする。 設問2 ・草などがたくさん生えているところや虫がいるところに入る可能性があるので長袖、長ズボンで行くようにする。 ・サンダルではなくスニーカーや運動靴で行くようにする。 ・滑るが所があったり、危険な場所があったりするかもしれないのでふざけないで注意していく。

    返信2020年6月23日 6:08 PM

    さいえんすヨージ24/

    >8.机の上に用具がばらばらに置いてあるのでまとめて置いておくようにする。  → 特にメスシリンダーが端に置いてあるのが気になるところ

返信2020年6月23日 5:22 PM

匿名24/

6/23・反 設問1 1.ビーカーが入った箱を持って走っている→室内を走ってはいけない 2.実験台の上に実験器具が散らばっている→実験台はきれいに整理し、必要なものだけを出す 3.保護メガネをしていない生徒がいる→保護メガネを使用する 4.座った状態でガスバーナーを使っている→薬品や火を扱う実験は立って行う 5.火の近くにエタノールが置いてある→火のそばには燃えやすいものを置かない 6.燃えさし入れが近くにない→燃えさしはきちんと始末する  7.ガスバーナーを使っている生徒が長い髪を結んでいない→長い髪は結ぶ 8.薬品を流しに捨てている→残った薬品は決められた容器に捨てる 9.水が出しっぱなしになっている→水道の栓が閉じていることを確認する 10.ガスの元栓が閉じられていない→ガスの元栓が閉じていることを確認する 設問2 1.ルーペを使って観察するときに、ルーペで太陽を見てはいけない 2.虫さされや植物のかぶれを防ぐために、できるだけ肌の露出の少ない服装にする 3.川や池は流れが速かったり深かったりする場所があるので、事故のないように気をつける

    返信2020年6月23日 6:05 PM

    さいえんすヨージ24/

    >5.火の近くにエタノールが置いてある→火のそばには燃えやすいものを置かない  → 頻繁に使用する場合もあるから、大量に置かず少しずつ小分けして使うようにするのも工夫

返信2020年6月23日 5:22 PM

匿名24/

6/23 川 1 すいません分かりません。 2 ①変な虫に刺されないようにする ➁行う実験に必要な器具を用意する ③生物を捕まえる道具を用意する。

    返信2020年6月23日 6:07 PM

    さいえんすヨージ24/

    まず、p8の読み込んで、p9の問いに答える。すぐにわかるはず。再トライしてくれ。

返信2020年6月23日 5:21 PM

24/

6/23丸 1. ①水を出しっぱなしにしている。 止める。 ②薬品を水道に流している。 それぞれ決められた方法で分別する。 ③走っている。 危険であるため、落ち着いて歩く。 ④マッチの燃えかすを入れる瓶をすぐ近くに置いていない。 すぐ捨てられるように近くに置く。 ⑤長い髪の毛を縛っていない。 燃えてしまうかもしれないため、縛る。 ⑥ガスの栓を開けっぱなしにしている。 ガスがでたままになっており危険なので栓を閉める。 ⑦話しかけるなど、気が散ることをしている。 集中して実験に取り組む。 ⑧保護メガネをつけていない。 目を守るために保護メガネをつける。 ⑨使わないものが出ている。 いらないものは片付ける。 ⑩燃えやすいエタノールを火の近くに置いている。 遠くに置くか、片付ける。 2.①肌を露出した服を着ない。 ②履き慣れた靴を履く。 ③虫眼鏡を使用するときは太陽に向けて覗かない。

    返信2020年6月23日 6:03 PM

    さいえんすヨージ24/

    >④マッチの燃えかすを入れる瓶をすぐ近くに置いて…  → ついでにガス漏れがあったりすると危険性はさらに増す

返信2020年6月23日 5:18 PM

匿名24/

6.23 村 1 水が出しっぱなし 使ってない時は閉める 2 薬品を水道に捨てている 薬品によって捨て方が違うため正しい捨て方をする 3 ガスバーナーをよそ見してつけている よそ見せず集中する 4 ガスバーナーの近くにエタノールを置いている 薬品とガスバーナーを遠ざける 5 使うものがバラバラに置いている 使うものを整理して必要なものだけ置く 6 物を持って走っている 実験中に関わらず教室内で走らない 7 使っていないガスの元栓が開いている 使わない時元栓は閉める 8 髪が長い 髪が長い生徒は縛る 9 座っている 実験中は立って行う 10 安全眼鏡をしていない 火を使う実験の時は安全眼鏡をする 2. むやみに生き物を採取しない 危険なところに行かない 肌を出さない動きやすい服装

    返信2020年6月23日 6:02 PM

    さいえんすヨージ24/

    >5 使うものがバラバラに置いている 使うものを整理して必要なものだけ置く  → 例えば温度計 これではかなりの確率で転がり落として破損する

返信2020年6月23日 5:17 PM

匿名24/

6/23 珠 設問1 1.火を扱っているのに窓が閉まっているので開ける。 2.ガスバーナーを触りながらよそ見をしている。他の方向を見るなら、ガスバーナーを安全に設置から手を放してからがよい。 3.火が燃え移ったときの対策がされていない。濡れ雑巾を机に用意する。 4.薬品を水道に流している。水で薄めながら捨てたり、決められた容器に分別して捨てたりする。 5.水道を流しっぱなしなので止める。 6.ガスバーナーの近くに燃えやすいエタノールが置いてある。遠ざける。 7.教室内を走っている。歩くようにする。 8.燃え差し入れがガスバーナーから遠い。近いところに置く。 9.ガスバーナーを座ったままで扱っている。火を扱うときは立つ。 10.保護メガネを使用していない。使用する。 設問2 動きやすく、汚れてもよい服装にする。虫対策として長袖長ズボンにする。ルーペで太陽を見ない。

    返信2020年6月23日 5:59 PM

    さいえんすヨージ24/

    >設問1…1.火を扱っているのに窓が閉まっているので開ける。  → 実際には風で火が消えたことに気づかないでガスが出っぱなし…なんてことがあるから対応が難しい

返信2020年6月23日 5:11 PM

鈴木楓帆24/

6/23 21219083 鈴木楓帆 設問1 ①水が出しっぱなしになっている。→使う時だけだし、使い終わったら止める。 ②実験で使った液体をそのまま水道に流している。→直接流せないものは教師が回収する。 ③教室内で走っている人がいる。→走らずに歩く。 ④よそ見をしている。→特に器具を使っているときは手元に集中する。 ⑤マッチともえさし入れが遠い。→マッチを使い終わったらすぐに捨てられるように近くに置く。 ⑥メガネをしていない人がいる。→全員メガネを着用する。 ⑦髪が長い人はむすぶ。→ガスバーナーの火が髪につく可能性があるため髪が長いひとはむすぶ。 ⑧ガスを使っていないのに元栓が開いているところがある。→使い終わったらすぐに閉めることを徹底する。 ⑨ガスバーナーの近くにエタノールが置いてある。→火の近くに燃えやすいものは置かない。 ⑩座って実験をしている人がいる。→実験中は何かあった時にすぐに離れられるように立って行う。 設問2 ・直射日光に当たらないことと、虫刺され予防、怪我の予防の観点から、できるだけ肌の露出の少ない洋服を着て、帽子をかぶる。 ・決められた範囲内で行動するよう促す。 ・ものを動かしたら元の場所に戻すようにする。

    返信2020年6月23日 5:57 PM

    さいえんすヨージ24/

    >設問2・直射日光に当たらないことと、虫刺され予防、怪我の予防の…  → ハチに刺されそうになって逃げて事故に遭うなんてことも実際にはあるから…

返信2020年6月23日 5:09 PM

匿名24/

6/23(火) 堀内愛加 設問1,①一番左の子が保護眼鏡をしていない。→保護眼鏡メガネをつける②左から二番目の子が座って実験をしている。→何か起きたとき、すぐに逃げられるように立って行う。③右から二番目の子が薬品を流しに流している。→決められた容器に分別して捨てる。④一番右の子が走っている。→歩く。⑤窓が開いていない。→窓を開ける。⑥右下のガスバーナーの元栓が開いている。→閉じておく。⑦もえさしいれが遠くにある。→実験者の近くにおく。⑨机横の流しの水が出ている。→止める⑩ガスバーナーの炎が付いているが、話していてよそ見をしている。→実験中はよそ見をしないようにする。 設問2,歩きやすいよう、履き慣れた運動靴を履く。毒草によるかぶれや木々による擦り傷などの被害が予想されるため、長袖の服に長ズボンを着用し、作業用手袋をする。自分勝手な行動を取らないようにする。危険な場所には近づかないようにする。

    返信2020年6月23日 5:55 PM

    さいえんすヨージ24/

    >②左から二番目の子が座って実験をしている。→何か起きたとき、すぐに逃げられるように立って行う。  → 近くにいる生徒が持っている尖ったもの…ガラス棒ですら危険!

返信2020年6月23日 5:06 PM

匿名24/

6/23 21219061 小坂 1.1保護メガネをしていない 全員保護メガネをつける。 2座ったままガスバーナーを使用している 薬品や火をあつかう実験をするときは立って行う。   3ガスバーナーを操作しながら話をしている 話をするときは火を消す。   4髪の毛を結んでいない 長い髪は火がつきやすいので結ぶ。   5火のそばにマッチが置いてある 火のそばに燃えやすいものを置かない。   6燃えさし入れの場所が遠い 燃えさしはきちんと始末しなければならないから近くに置いておき、使用後は離れたところに置く。   7使っていないところのガスの元栓が開いている ガスが漏れて引火してしまうから元栓がしっかりしまっているか確認する。   8水が出したまま 水の出しっぱなしはもったいないので必要な時に出す。   9実験道具を持って走らない 誰かにぶつかって実験道具を壊したり、誰かを怪我させたりしないように実験道具を持っている時は慌てない。   10薬品をそのまま流しに流している 残った薬品は決められた容器に分別して入れる。 2.・決められた場所の範囲内で行動する。   ・できるだけ肌の露出が少ない服装にする。   ・ハチ、ムカデなど危険な生物に近づかない。

    返信2020年6月23日 5:53 PM

    さいえんすヨージ24/

    >10薬品をそのまま流しに流している 残った薬品は決められた容器に分別して入れる。  → 実際にはこの処理が大変 >2.ハチ、ムカデなど危険な生物に近づかない。  → ハチ刺され事故は結構多発している

返信2020年6月23日 5:01 PM

匿名24/

6月23日 青木健将 設問1 1温度計が机に転がっている 使わない時はケースに入れておく 2燃えさし入れの周りに濡れた雑巾がない 濡れた雑巾を用意する 3蛇口の水が出したままになっている。 蛇口をしめる 4窓が閉まっている 換気のために窓をあける 5火を扱っている女の子がよそ見をしている 火を使う時は目をはなさない 6保護メガネをしていない生徒がいる。 実験の時は危険物が飛んでくる可能性があるので保護 メガネをする 7実験器具を運ぶ時に走っている。 器具を運ぶ際は破損の危険があるのでゆっくりで注意して運ぶ 8火の近くにエタノールやマッチなどの燃えやすいもの が置いてある 火の近くには万が一のことを考えて、燃え移りやすいものは置かない 9髪の長い女の子が髪を束ねていない。 燃え移る可能性もあるので、髪が長い場合は束ねる 10器具がテーブルの端に置いてある。 落下の危険があるので、器具はデーブルの中心におく。 設問2 ①野外では虫や草が多いことが予想されるため、肌の露出を極力少なくする。 ②危険な生物や場所には近寄らない ③児童が教師の目の届かない場所には行かないようにする

    返信2020年6月23日 5:51 PM

    さいえんすヨージ24/

    >1温度計が机に転がっている  → 使うときは試験管に立てたり、専用の器具や試験管立てに横に置いたりなどすることが多い。 >③児童が教師の目の届かない場所には行かないようにする  → これが実際にはもっとも手がかかる…

返信2020年6月23日 5:01 PM

匿名24/

6/23 松浦駿兵 設問1 1.ビーカーの中の溶液を捨てている。 実験で使った溶液は危険なものは廃液として回収する。 2.実験室を走っている。 実験器具を持ったまま室内を走らない。 3.ガスバーナーを使っているときによそ見している。 実験中はよそ見しない。特に火を使うときには注意する。 4.水を出したままにしている。 使わない時は水を止める。 5.使っていないガスの元栓が開いたままになっている。 使わないガスの元栓は閉める。 6.エタノールがガスバーナーの近くにある。 火を使うときは近くに燃えやすいものを置かない。 7.保護メガネを使っていない。 薬品を使う実験では保護メガネを使う。 8.ガスバーナーを使っている人の髪がそのままになっている。 火を使うときは髪を結ぶ。 9.実験器具がばらばらに置かれている。 実験器具はまとめておく。 10.座ったままガスバーナーを使っている。 火を使う実験は立って行う。 設問2 虫刺されなどを防ぐため、肌の露出が少ない服装にする。裏返した石や掘った土はそのままにせず元に戻す。ルーペを使う観察の時は太陽を直接見ない。

    返信2020年6月23日 5:49 PM

    さいえんすヨージ24/

    >9.実験器具がばらばらに置かれている。 実験器具はまとめておく。  → 特にメスシリンダーが端っこに立ててあるのが気になるな。

返信2020年6月23日 4:57 PM

匿名24/

6/23 21219158 細池 設問1 1.エタノールがガスバーナーに近い。離すべき。 2.水が出しっぱなし。無駄な水は使わず栓を閉める。 3.メスシリンダーが机の端にある。落とさないように中央へ。 4.廃液をそのまま捨てている。薄めるか専用の処理を施す。 5.ガスの元栓が開いたままになっている。必ず閉める。 6.マッチと燃え差し入れが遠すぎるし、ガスバーナーに近すぎる。燃え差し入れはマッチの近くに、ガスバーナーからは遠ざける。 7.火を扱うのによそ見。危険なので目を離さない。 8.保護メガネをつけていない。装着すべき。 9.温度計を野ざらしにしている。直射日光にさらさない。 10.ガラス器具を持ちつつ走っている。走らない。 設問2 1.虫などから身を守るために肌の露出は避ける。 2.ルーペで太陽を直接見ない。 3.土を掘ったりしたら、初めの状態にできる限り戻す。

    返信2020年6月23日 5:48 PM

    さいえんすヨージ24/

    >2.水が出しっぱなし。無駄な水は使わず栓を閉める。  → もちろん一般的には水は流しっぱなしは無駄になる。しかし、例外もあって水を出しっぱなしにして実施する化学実験も多いことは知っておこう。

返信2020年6月23日 4:46 PM

匿名24/

6月23日 21219026 上田健登 設問1 1.男の子が保護眼鏡をしていない →保護眼鏡をかける。 2.女の子が髪を下ろしている →結ぶ 3.男の子が実験に使った液体をそのまま流しに捨てている→決められた容器に入れる 4.女の子が走って道具を運んでいる→落ち着いて歩きながら安全に運ぶ 5.水道が出続けている→栓を閉じる 6.火のそばにエタノールが置いてある→片付ける 7.温度計が机の上に出っぱなしになっている→片付ける 8.消化用バケツに土が入っている→土ではなく水を入れておく 9.女の子が座ったまま実験している→立って実験し、椅子は机の下にしまう 10.燃えさし入れが遠い位置にある→近くに置き、燃えさしはきちんと始末する 設問2 ・できるだけ肌の露出が少ない服装にする ・危険な生物には近づかない ・土を掘ったり、石を動かしたりした場合、可能な限り 元に戻しておく。

    返信2020年6月23日 5:45 PM

    さいえんすヨージ24/

    >8.消化用バケツに土が入っている→土ではなく水を  → 実は砂や土が標準 例外はあるけど防火という意味では砂が一番確実

さいえんすヨージ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。