ビニールチューブ内に水素と酸素を約2:1の割合で注入し、圧電放電装置(電子ライターの点火装置の部分)で一気に反応させるます。大きな音と光、振動も体感できるので、化学反応によるエネルギーについても理解を深めることができます。
「動 画」学生による演示
「動 画」理科教育法の一コマ:長いビニールチューブを用いた演示実験
単体から化合物が生成するという説明モデルとして、演示やイベントなどで好まれる実験ですが、実施にはいくつかの注意点があります。チューブの太さや水素と酸素の混合気体の注入の仕方、発火装置のサイズなど、細かな設定が必要です。例えば、混合気体の注入には、少し圧をかけたところで封をすると失敗が少ないなど、いろいろコツがあります。
◇このブログで発信する情報は、取扱いに注意を要する内容を含んでおり、解説の一部を非公開にしてあります。操作には一定のスキル・環境を要しますので、記事や映像を見ただけで実験を行うことは絶対(!)にしないで下さい。詳細は、次の3書(管理者の単著作物)でも扱っているものが多いので参考にして下さい。
◇著書(単著):『サクッと!化学実験(dZERO)』『高校教師が教える化学実験室』『実験マニア(亜紀書房)』