導線とコイルを用いて電流が作る磁界を観察します。電流が流れると、その進行方向に対し右回転するように磁場が生じます。電流の進行をネジに例えて、右ネジの法則と呼ばれるものです。導線の周囲に方位磁石を複数置くことで、磁針が見事に右方向を指すのが観察できます。その延長で、導線をコイル状に巻くと、コイル全体が磁場の束のようになっていることを確かめることができます。
スタンドに導線を固定する方法もありますが、工作用紙を立体的にして用いた方が安定して観察することができます。磁界の強さは、導線の間隔や巻き数によりますが、用いる乾電池は1本で十分です。動画で用いたミニサイズ方位磁石がやや古く、感度が鈍いものがありましたが、まあまあ正しく磁界の方向を示すのが観察できました。
◇このブログで発信する情報は、取扱いに注意を要する内容を含んでおり、実験材料・操作、解説の一部を非公開にしてあります。操作に一定のスキル・環境を要しますので、記事や映像を見ただけで実験を行うことは絶対にしないで下さい。詳細は、次の3書(管理者の単著作物)でも扱っているものがありますので参考になさってください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |