• 教材や実験の開発情報

※記録保存ページです:2023年度の山田暢司担当の講座は完了しました!

□実施スケジュール

〇1/25(木)第1回の代替措置:1限 教室201 教科書2年;物理分野 「静電気~」 ペットボトル持参(500 mL:クリアハード 洗浄乾燥済み)

※アンケート実施! 〇理科教育法Ⅳ https://wqs.jp/0wsvpa

〇第15回 1/26(金①)B

1.授業ノート・配布プリント提出(ファイル綴じ) →即日返却

2.学生による模擬授業「光の性質_不思議な貯金箱_工作」掛G:1年物理 セロテープ のり カッター;キャラ消しゴム 速乾ボンド 折り紙 工作用紙 アクリルミラー

3.模擬授業についての協議:グループワーク

4.所連絡:成績について


<理教法Ⅳガイダンス>

□授業(Ⅳ)展開  当面は概論を実施 その後、A・Bの2パターンを隔週で実施

[Aパターン]

①課題提出:授業開始時 前回の指導案を清書、プリントしたものを提出  → 評価

②模擬授業担当者からのコメント・補足・反省などスピーチタイム

③今回の指導案作成:指導範囲・テーマの確認  → 授業内に指導案作成(手書き) → 指導者によるチェック・修正  → 本人に返却  → 清書(データファイルは各自保管)・プリント  → 次回提出

※チェック済みの学生は、残りの時間で各自PCなどで清書をしても良い。(PC持参推奨)

※当日・次回の模擬授業担当者打合わせ+準備など…

④次回の予告(使用教科書):次回の担当学生と授業内容範囲はこの段階で確定している

[Bパターン]

①模擬授業:学生による授業・事後協議・プリント(生徒用ノート)提出・片付け…

②次回の予告(使用教科書・材料等):次回の担当学生と授業内容範囲はこの段階で確定している


<模擬授業ガイド> 担当学生用

  1. 遅くとも実施の前々回授業時には、教科書や学生用_理科実験リスト(新)等を参考に、教材準備や予備実験等を済ませておく。内容の詳細を教員と打ち合わせ、数日内に清書(メール添付:教員が人数分プリント)。
  2. 模擬授業実施:実施直後に内容協議 → 生徒役の学生からプリント類を回収 → 次週に学生本人に返却
  3. 実施直前確認:当日朝のうちに実施確認 直前になって模擬授業が実施できない状況(病気・通学不可能など)が生じたら代替措置を検討しなければならない。すぐに連絡を! → rakurakuchem@gmail.com

■指導案作成用フォーマットファイル:ダウンロード用3種類;内容を変更して使用してください

④理教法_指導案フォーマット_清書用_枠のみ


■学生担当欠席時等のバックアップ教材リスト:急な予定変更の場合などは教材研究に切り替えるなどして対応していきます。

  1. 炎色反応:成分分析_金属元素
  2. クロマトグラフィー:成分分析_簡単な材料で教室でできる実験の工夫
  3. スライム:物質(PVA:高分子化合物)の観点から人気の実験を考える
  4. 多糖類の性質_コピー食品
  5. 有機化合物を用いたカラーマジック_インジゴカルミン メチレンブルー
  6. 水素爆発:安全への配慮
  7. エタノールの燃焼:安全への配慮

<授業記録>実施済み順

〇第14回 1/19(金①)A

1.教科書研究 1年の続き

2.指導案作成(各学生)「光の性質」掛G:1年物理

〇第13回 1/5(金①)B

1.学生による模擬授業「前線~雲のできかた…」堀k:2年地学;雲発生教材各班分 追加用水 お湯 ※参考ページ

2.模擬授業についての協議:グループワーク

〇第12回 12/22(金①)A

  1. 出席・提出物確認
  2. 模擬授業「地震のゆれの伝わり方_1年」まとめ
  3. DNAアクセサリー提出
  4. 学生による模擬授業「DNA…_アクセサリー作り」佐T:3年生物 まとめ
  5. 指導案作成(各学生)「前線~雲のできかた…」堀k:2年地学;雲発生教材 入浴剤 ペット2L

〇第11回 12/15(金①)B 学生による模擬授業「DNA…_アクセサリー作り」佐T:3年生物 セロテープ

〇第10回 12/8(金①)A

・指導案作成(各学生)「DNA…」佐T:3年生物

〇第9回 12/1(金①)B

1.学生による模擬授業「地震のゆれの伝わり方_1年」佐々木:色鉛筆4色;スプリング教材

2.模擬授業についての協議:グループワーク

〇第8回 11/24(金①)

教科書(1年)内容研究の続き:

〇第7回 11/17(金①)A

1.細案ガイドの続き_2年教科書「炭酸水素ナトリウムの分解…」

指導案作成(各学生):1年_「地震のゆれの伝わり方」

2.模擬授業担当調整:担当学生 佐々木 佐藤

〇第6回 11/10(金①)

1.模擬授業ガイド(2):略案 中1教科書「大地の変化」の続き:セッコウの演示について

2.模擬授業ガイド(3)中2教科書「炭酸水素ナトリウムの分解_生徒実験」を題材に細案フォーマットを紹介;簡易的な化学実験装置を用いて

「記録映像」

3.模擬授業担当調整:学生用_理科実験リストを参考に

※以降の授業計画:教科書内容研究の続き A:指導案作成(各学生)+教科書内容研究の続き B:担当学生による模擬授業 のパターンで実施

〇第5回 10/27(金①)

1.模擬授業ガイド:略案 中1教科書:「大地の変化」を題材にフォーマットを紹介;学生は生徒の立場でノート作成  → 提出 ;セッコウを用いた火山噴火モデルなど

2.教科書(1年)内容研究の続き:

※11/3(金①)授業ナシ

〇第4回 10/13(金①)

1.教科書(教科書1年)内容研究の続き

2.その他

※10/20 授業なし!

〇第3回 10/6(金①)

1.教科書(教科書1年)内容研究の続き:植物のつくり~;花や葉のサンプル カッター テープ  

2.その他:授業日程調整など 1/25(木)の件 ※10/20(金)授業ナシ

〇第2回 9/29(金①)

1.理教法Ⅳガイド_使用教科書・模擬授業計画・連絡方法・提出物・配布物…など後期模擬授業計画の確認 回転系教材:紙や玉子を用いたグループワーク

〇第1回 9/22(金①)

1/25(木)に調整予定:時限未定

2.教科書(教科書1-3年)内容研究:

3.教材研究:回転系教材を用いて:グループワークの基本;ハサミ 定規 玉子