• 教材や実験の開発情報

「模擬授業_実践記録」電池ができる金属と水溶液の組み合わせ:2019.11.26 Y君

〇難度の高い題材:声が大きく指示が明確、進行・授業運営はうまい。

〇前に集めての実験の指示:プリントを見ながらでないと説明が理解できないのでは?

〇使うビーカーの在庫チェック:200 mLビーカーに水溶液100 mLの想定の実験。300や500 mLビーカーでは、金属板に接触する面積が不足していたのではないか…。Mgリボンの長さ不足?塩酸の量を増やす方がよかったか?

〇操作途中で金属板をふき取るのにティッシュペーパー?一部雑巾を使っていた、雑巾の上に置くのか、プレート上なのかの指導。

〇まとめかたが上手い:予想通りの結果にならなかった班は多かったが、そのわりにえらく自信たっぷりにうまくまとめてた。


「指導案例」学生による原案を掲載:一部省略

理科教育法指導案

「第3学年 単元2 化学変化と電池」   担当者 Y

【本時の展開】

学習過程 学習活動 指導上の留意点
導 入

 

5分

1.演示実験の観察 1.演示実験で何が起こっているのかを考えさせる。(レモン、まな板、包丁、ぞうきん、銅板、マグネシウムリボン、電子メロディー、導線)
展 開

 

35分

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1.実験の確認:「電池ができる金属と水溶液の組み合わせ」

2.実験操作の概要、注意点の確認

⑴  液体と金属板を選択する

⑵  電子メロディにつなぎ記録を取る

⑶  液体と金属板の変更

3.生徒実験

⑴生徒グループ内での役割分担

⑵机整理・実験器具準備・試薬配布

準備完了次第開始

⑶教室内巡視

⑷実験終了

4.記録の確認

5.考察:協議・意見交換

1.演示実験をもとに今回の実験の目的を確認する。

2.

⑴砂糖水と塩酸は順番に実験を行うよう注意する。

⑵音の有無だけでなく液や金属板の様子も観察する事を指示する。

⑶実験ごとに金属板を蒸留水で洗浄する、金属板を触れ合わさないことへの注意をする。

3.

⑴観察は全員、操作と記録で役割を分担させる。

⑵配布物(砂糖水・塩酸・亜鉛版・銅板・マグネシウムリボン・電子メロディー)

⑶進行状況の把握

①  表面の様子の観察の指示

②  必要に応じ演示指導

③  進度の早いグループには結果や観察の確認を指示

4.観察結果

①各班で表にまとめる

②  観察結果を記入する

5.結果や観察からわかったことを意見交換させる。

まとめ・評価・片付け

 

10分

1.まとめ

 

2.片付け指示

 

3.着席確認

1.実験結果は早く実験が終わった班に記入させる。考察の重要な点を黒板を用いてまとめる。

2.塩酸と金属板は返却。砂糖水は廃棄、実験器具は洗浄。

着席確認

 

 


生徒実験プリント

電池ができる金属と水溶液の組み合わせを考える。

氏名(             )

・実験担当             ・記録係          

 

 

〈準備物・実験器具〉

授業プリント 蒸留水 砂糖水(10%) 薄い塩酸(10%)亜鉛版、銅板マグネシウムリボン ビーカー(200mL2個)保護メガネ 電子メロディー

 

 

〈実験操作〉

  • 各班教卓から金属板3種類各2枚ずつ、塩酸、砂糖水(両方とも100mL)を準備する。
  • 3種類の金属板のうち2枚を選んで水溶液の中に入れる。このとき砂糖水と塩酸の実験の順番はどちらからでもよいが、同時には行わないようにする。
  • 電子オルゴールとつなぐ。(教科書P29参照)
  • 実験中の液体や金属板の様子の観察、電子オルゴールの音の有無を結果の表に記入する。(鳴ったら〇、鳴らなかったら×)

※・保護メガネを必ず着用すること。

・実験ごとに金属板を蒸留水で洗浄し、金属同士は触れさせない。

 

〈実験結果・まとめ〉

砂糖水

Zn Cu Mg
Zn
Cu
Mg

 

薄い塩酸

Zn Cu Mg
Zn
Cu
Mg

 


コメント一覧

返信2019年12月17日 5:07 PM

25/

作成方法の説明が少し早いなと感じたので、完成したものがあったら参考にできるかなと思います。とても楽しめる教材でした。

返信2019年12月17日 4:49 PM

ざらめ25/

金属板が歪んでおり、またホルダーの仕組み上、ホルダーへの着脱に苦労した。液体が手につく恐れもあるので、使いやすいホルダーを考えたい。 メロディーが鳴らなかった班があったが、隣の班と入れ替えたら鳴ったので、メロディー自体が原因な気がする。バックアップの機材も必要だと思った。(電圧計など)

返信2019年12月17日 4:45 PM

てつこ25/

実験のまとめがわかりやすく黒板に示されていて良かったと思います

返信2019年12月17日 4:45 PM

クリスマス25/

結果のまとめに図を使っていて、見やすく、最後のまとめが明確で分かりやすかったと思う。

返信2019年12月17日 4:43 PM

hammer25/

オルゴールの配線の接触が悪かった為に、自分たちの班は実験が円滑に進行しなかった。現状ものが足りていないことを鑑みると仕方がなかったと思う。

返信2019年12月17日 4:39 PM

25/

最初に行なったレモンには、なぜ電気が流れたのかの解説を最後のまとめのときに振り返っていたらより良いと思う。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。