• 教材や実験の開発情報

光が鏡に当たる際、入射角度と同じ角度で反射する性質を利用した工作教材で、物が浮いているように見えたり消えたりしかたのように思えるようなしかけになっています。お金を投入しても、音がするだけでお金が消えたように見える貯金箱工作にトライしてみました。
「動 画」作成方法完全版_オンライン教材化(検討中)

「動 画」模擬授業

「動 画」


理科教育法「1年物理」光の反射~不思議な貯金箱の工作

<理科学習指導案>

日 時  令和5年1月10日(火) 5校時 16:30~17:20

場 所  都留市立文科中学校理科室

生 徒  都留市立文科中学校2年1組32名(男17・女15)

指導者(実習者)  都留文科大学2年 教育実習生

指導教員 都留市立文科中学校 教 諭         印

  • 題材名 生徒実験「不思議な貯金箱づくり」
  • 単元観 光が水やガラスなどの物質の境界面で反射、屈折するときの規則性について、実験を通して理解を深めることが必要である。
  • 題材の目標 工作用紙や鏡用いて貯金箱を作成し、光の反射の規則性や関係性を確かめる。
  • 生徒の実態 このクラスは、理科の学習に意欲的で、実験にも積極的に取り組む生徒が多い。そこで個々で作業をする実験を行うことで、より主体的に取り組み、問題を見出したり、実験に関する基本的な技能を身に付けたりして、学びを深めることが求められる。
  • 題材指導計画:第1章光の世界p145~162
    • 物の見え方と光の反射:1
    • 光の屈折:1
    • 実験:不思議な貯金箱づくり:本時1
    • レンズのはたらき:1
    • まとめ

以上 計5時限

 本時の目標 光の反射や屈折についての既習事項を踏まえて、鏡を用いた貯金箱づくりの実験を通してその仕組みについて理解を深める。

  • 本時の展開 (次ページ参照)
  • 本時の評価
  • 準備物等

工作用紙、のり、セロハンテープ、ハサミ、カッター、アクリルミラー、カッターの下敷き、消しゴム、ボンド、定規、折り紙を班ごとに用意しておく。

  • 参考・引用

・中学校学習指導要領解説 理科編 (文部科学省), pp.29-31.

・探求する新しい科学1,東京書籍,2021,pp.145-162.

【本時の展開】

学習過程 50分 学習活動 指導上の留意点
提示・導入 5分 1.前時の振り返り 1.工作に時間を多く使えるようにするため、指名はせずに説明する。
実験35分 1.実験の手順確認

(完成品観察、実験プリント)

2.机上整理・実験器具・材料配布:準備完了次第開始

3.実験

(1)実験プリントや、動画を観ながら製作する。

(2)完成後、お金を入れてみる。

4.実験終了の指示

1.完成品にお金を入れるところを見せる。

実験目的を確認する。

2.事前に教員が班ごとに材料を用意しておく。

3.

・刃物の取り扱いに十分注意する。机を傷つけないように下敷きを敷くように指示する。

・折り紙を工作用紙のどこに合わせるか見せながら指示する。

・貼るときの道具がセロハンテープの場合と、のりの場合があり、工程によって異なるため、その都度指示する。

・わかりづらいところは完成品を見せて説明する。

・気づいたことは他の生徒にも聞こえるように全体に向けて指導する。

・作業進度に差が生じた場合、注意すべき作業の説明は全体に聞かせ、机間指導で個人にも指導する。

(2)終わった生徒からお金を入れてどのように見えるか確認し、どうして見えないのか仕組みについて考える。

まとめ・評価・片付け

10分

1.考察:協議・意見交換

2.まとめ

3.片付け指示

4.プリント提出

1.実験全体の評価として、良い点、反省点を挙げる。気付いたこと、明らかになったことをグループ内で意見交換しながらプリントにまとめさせる。

※実験プリントの記入が疎かになっている生徒が出ないように。

2.光が鏡に当たるときの性質を利用したことを伝える。

3.廃棄物・返却物・机上整理最終確認

【実験プリント】

実験:不思議な貯金箱づくり

実施日時:     天候   気温  

    班 氏名        

◆実験目的

光の反射や屈折についての既習事項を踏まえ、鏡を用いた貯金箱づくりの実験を通してその仕組みについて理解を深める。

◆準 備

工作用紙、のり、セロハンテープ、ハサミ、カッター、アクリルミラー、カッターの下敷き、キャラ消しゴム(寿司)、速乾ボンド、定規、折り紙

◆実験操作(1班3-4人想定)

  1. 実験準備
  • 実験の手順確認(実験プリント、映像視聴、完成品観察)
  • 机上整理・材料配布:準備完了次第開始
  1. 実験手順
  • キャラ消しゴム(寿司)をミラーの綺麗に反射する面の中央に速乾ボンドで貼る。ボンドが乾くまでおいておく。【2:22】
  • プリントの図を切り抜く。
  • (2)で切り抜いた図を工作用紙にセロハンテープで仮貼りして、切り抜く。【3:25】

※工作用紙1枚で2人分切り抜く

※セロハンテープは周りだけでなく、丸くして図の裏側にも貼る。

  • カッターで窓とコイン入れを切り抜く。

※カッターの下敷きを使用する【4:40】

  • 貼り付けていた図を工作用紙からはがす。

【5:20】

  • 折り紙の柄がついていない面を表にして、工作用紙の底になる面の角と折り紙の角を合わせてテープで貼り、透けて見える底の輪郭の線を定規を使って線を引く。【6:16】
  • テープをはがして折り紙を取る。

正方形を二枚作るために、引いた線に合わせて折り紙を折り、線に合わせてハサミで切る。2枚のうち1枚は斜めに半分に折り、折り線に沿ってハサミで切り、三角形2枚を作る。【7:27】

  • (7)で切った正方形と三角形を工作用紙にのりで貼る。【8:53】
  • 定規を使用するなどして、工作用紙を谷折りする。【10:40】
  • 図を参考に、セロハンテープでミラーをしっかりと貼り付ける。【11:25】
  • のりしろ部分をテープで貼り、組み立てて完成。【12:44】
  • お金を入れてみよう!
  1. 片付け

・トレーにのせて返却:のり、セロハンテープ、ハサミ、カッター、カッターの下敷き、ボンド、定規

・完成品は持ち帰る

  1. 反省・感想

◇使用教材:ミラーシート キャラ消しゴム セメダイン 工作用紙 テープ ハサミ 折り紙


◇このブログで発信する情報は、取扱いに注意を要する内容を含んでおり、実験材料・操作、解説の一部を非公開にしてあります。操作に一定のスキル・環境を要しますので、記事や映像を見ただけで実験を行うことは絶対(!)にしないで下さい。詳細は、次の3書(管理者の単著作物)でも扱っているものが多いので参考にして下さい。




コメント一覧

返信2023年1月10日 5:59 PM

匿名24/

2班 ・説明がゆっくりで丁寧で聞き取りやすかったです。 ・お寿司がくっつきにくかったです。 ・机間巡視も細かく丁寧でよかったです。

返信2023年1月10日 5:58 PM

3班24/

台紙を用いることでとてもスムーズに作ることができるのでいいと思った。 机間指導も丁寧で、注意事項も繰り返し言っていて作りやすかった。

返信2023年1月10日 5:56 PM

4班24/

実演だけでなく、仕組みについての説明もあるとなお良いと思った。

返信2023年1月10日 5:56 PM

匿名24/

5班 ・完成することができると結構嬉しいです。 ・お寿司がくっつきずらいことが多いので、改良の余地がありそうです。 ・紙を画用紙に貼るアイディア良いと思います。また、時間短縮になりました。 ・作業中心の授業だったので生徒たちはあまり話さなかった。 ・お金を取り出すようなところがほしいです。

返信2023年1月10日 5:54 PM

匿名24/

工作用紙のくり抜きでは、図の貼りつけによって切りにくくなった。1班 作業数も増えているので、工作用紙に直接製図して切りとる方がやりやすい。 ・お金はどこから取り出すのだろうか。 ・谷折りはあらかじめ切り込みを入れたほうが折りやすく、仕上がりもキレイ ・折り紙の作成に関しても、長さをはかって作ったほうが楽。 ・ボンドの使用を手順の最初にもってきたのは、乾くまでの時間を考慮すると良い選択である。 最初からお寿司消しゴムをセメダインで作っても良いのではないか。

返信2021年5月18日 4:18 PM

7班24/

・貯金箱の作る過程の動画を作り、止めながらみんなで作るとやりやすいと思いました。 ・型紙の1〜6までは各自班でできるが、7と8は演示や口頭での説明があると良いと思った。 ・声が聞きとりづらいところもあった。

返信2021年5月18日 4:16 PM

2班24/

鏡の反射を利用した発想が面白いと思った。大学生ということもあり、説明書を読み各自で進めることが出来たが、中学1年生には少し難しいと思った。一つひとつの作業を区切って、全員同時進行で制作を進めたらどの班がどこでつまずいているのかが分かりやすかったと思う。

返信2021年5月18日 4:15 PM

1班24/

工作が少し難しいと感じたが、とても興味の湧く内容で、楽しく取り組むことが出来た。また、達成感も感じることが出来た。紙と板書での説明で工作過程、内容が理解しやすく流れもスムーズだった。消しゴムが小さかったため、カッターで半分に切る時手を切りそうで怖かった。光の反射の説明があるとより良いと思った。工作が始まると皆自分のことで精一杯になってしまっていたため、指示が通りにくくなっていたと感じた。

返信2021年5月18日 4:14 PM

6班24/

貯金箱の作り方の動画などが欲しかった。実際にお金を入れるというパフォーマンスをしたら良いと思う。鏡の長さが少し長かった。型紙を正確に切ることが難しく、中学生にとっては時間がかかると思った。指示や説明の時の声が小さかったため、後ろまで指示が届いていなかった場面があった。たくさんのものを準備してくれて、すごいと思った。

返信2021年5月18日 4:13 PM

4班24/

工程が多いので、ある程度区切って作業を何回かに分けて行う。作業しながら説明では、作業が複雑なためあまり詳しく聞けなかった。 工作はとても楽しかった。

返信2021年5月18日 4:12 PM

8班24/

作るのに手一杯で指示を聞くことができなかったので、全員が指示を聞ける工夫が必要と感じる。 配布物が準備してあったので手際良く工作に移ることができたと思う。

返信2021年5月18日 4:12 PM

5班24/

消しゴムを切る工程が危険な場面が見られたので、元々切ってあるものを渡した方がいいと思った。自分で作ってできるものなので楽しかったし、できた時嬉しかった。

返信2021年5月18日 4:11 PM

3班24/

中学生にやらせると時間内に終わらない可能性が出てくるなと思った。教材自体はとても面白い。コインを入れて実演しても良かったかなと思う。

返信2021年5月18日 4:10 PM

さいえんすヨージ24/

わからない人いますか → 各自がわからないところが共通しているので、全体に聞こえるように指示を出した方が効率的。 やはり映像を事前に撮影しておいて、具体的な操作を映像を見ながら支持する方法が向いているようだ。 操作自体が難度が高かったのでチャレンジ企画だったと思う。これを実際に中学生に指導する場合の工夫改善点を集約したい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。