缶づめのきれいな皮むきミカンはいったいどのようにつくられているのでしょうか。誰しも一度は疑問に思うことだと思いますが、ミカンの房部分の薄皮を化学的に処理しているようです。 「動 画」薄皮を溶かす □房部分を酸とアルカリの …
続きを読むエタノールと水を用いてノリに含まれる光合成色素を抽出し、それぞれにブラックライトを照射してみました。すると、クロロフィルは赤、フィコブリンはオレンジ色(映像ではわかりにくい)の蛍光を発しました。多くの植物には光合成色素と …
続きを読む手軽に生物のDNAを取り出す実験です。ブロッコリーを使っていますが、花芽が小さくたくさん集まっていてDNAを取り出しやすい素材です。 「解 説」 DNAとは、デオキシリボ核酸(deoxyribonucleic acid) …
続きを読む2016年出版『サイエンス・ブック・トラベル(Science Book Travel―世界を見晴らす100冊)河出書房新社・山本貴光著』では3冊の書評をさせて頂きましたが、このたび文庫版として再登場します。理工書の読者と …
続きを読む11/6(土)「中目黒小こども教室」として科学実験教室を開催しました。 【主 催】KIPP中目黒 【講座内容】 ①インスタ映えする金属結晶で話題になった「ビスマス」をレジンで固めアクセサリーをつくり、各自1個持ち帰りでき …
続きを読む簡単、短時間にできる箔検電器です。工作した装置にプラスチックなどをこすって近づけると、重なったアルミ箔が離れます。同電荷の静電気がたまって、お互いが反発しあっているのがわかります。 「動 画」PETボトルを用いて もちろ …
続きを読む親子で楽しめる家庭教育講座『子どもの目の輝きは身近な生活の中から!』新宿区戸塚第一小との共催でリモートで実施しました。内容は、次の4本立て2時間に及ぶチャレンジ企画となりました。①親子で科学実験「くるくるアルミモータを作 …
続きを読む化石のシリコン型をつくり、セッコウを流し込んで三葉虫やアンモナイトのレプリカをつくります。 「動 画」操作ガイド 型取り剤には市販のパジコ(2000円程度)のものを用いました。2種類の型取り剤があって、それを混ぜ込んで化 …
続きを読む