授業NOTE_p20の内容(解答編)PDFをリンクしました → 基礎化学NOTE_解答編_p20
その内容を十分に踏まえ、以下の各設問に答えなさい。
「設 問」
設問1. p20 3(1)光化学反応② 授業NOTEの右画像は坂本龍馬のもので、すでに1860年代には古典的な写真機がわが国にも渡来していたことがわかる。最近まで、特に人が映った写真のことを「ブロマイド」と呼ぶ習慣があった。この「ブロマイド」と銀写真技術の関係を100文字以内で説明しなさい。
設問2. p20 3(2)化学発光①:次のリンク先(レバーを用いて)の約20秒あたりからある変化が観察できる。どのような変化が観察できるか?また、それはどのような仕組みによるものか、100文字以内で説明しなさい。ただし、次のことばを必ず用いること。[レバー肉・酵素・ルミノール]
設問3. p20 3(2)化学発光②:生物発光を行っていると思われる深海魚の例を1つだけ挙げ、その名称を答えなさい。
◇遠隔授業としての指示:設問1~3の回答をこの下のコメント欄に直接記入しなさい。出席確認機能も兼ねているので、可能な限り各授業時間内に回答すること。また、最初に「6/30・氏名」をわかるように記載すること。(受付順にコメントと名前をぼやかして順次公開していく予定)