• 教材や実験の開発情報

アノマロカリス標本

教材紹介:約5億2,000万年前(古生代カンブリア紀)に生存していた海生動物で、バージェス動物群の代表的な生物として知られています。体長が60㎝~1m、今のところカンブリア紀時代で最大の動物とされ、当時は生態系の頂点に位 …

続きを読む


カブトガニ標本

教材紹介:まさしく生きた化石、古代の生物の風貌が興味を引きます。現存種はわずかで絶滅が危惧されているようです。 理教法_2年生物_無セキツイ動物 p130

続きを読む


テレビ石:岩石に画像が映る!

ウレキサイト(ulexite)の紹介:透明な繊維状の結晶が平行に束になって並んで、光ファイバーのような役割を果たします。一方から入った光が他方に出ていくので、図や文字が結晶内部を通過して表面に浮き出てきたように映るのです …

続きを読む


大きなフラーレン模型を作る

市販のプラスティック製ボールを用いて、少し大きめの迫力あるフラーレンモデルを製作しました。 実験プリント版 「実験タイトル」大きなフラーレン模型を作る 「サブタイトル」 「キーワード」原子 化学結合 同素体 新素材 「準 …

続きを読む


慣性の法則説明教材

「キックディス」という教材の紹介:サッカーボール仕様の円盤で、下部からエアが噴出してきます。ホバークラフトの原理で、少し浮き上がって床との摩擦が減るので、ふわふわとした動きをします。乾電池(4本)式、LEDで光ります。 …

続きを読む


紙の上の10円が落ちない!

厚紙の上の10円が落ちない…紙のわずかな厚さ幅の上でうまくバランスします。紙を折ったりたたんだりしていますが、10円は少し動きながらもうまい具合に乗っかったままです。 「解 説」きちんとまっすぐにカットしてあるようちょう …

続きを読む


ガリレオ温度計

教材紹介:シリンダー内に満たされている液体の密度が温度によって変化することを利用しています。カラフルなガラス球が見えますが、まわりの液体から浮力を受けていますが、その力はその液体の温度(のときの密度)に相当する力になりま …

続きを読む


ICT活用実践例:スマホでデータをモニター編

ナリカ「イージセンス:V-Hub」を用いて、リアルタイムで送信される実験データをスマホ側でモニターするという操作紹介。グルコース燃料電池の電圧をサンプルとして扱いました。スペースを要せず、学習の幅を広げ深化させる教材だと …

続きを読む


ICT活用実践例:実験データのPCへのリアルタイム送信

ナリカ「イージセンス:V-Hub」を用いて、グルコース燃料電池の電圧データを扱いました。扱いやすく学習の幅を広げ深化させる教材だと思います。今後、いろいろな形で進展がみられると期待されています。 ▽このブログで発信する情 …

続きを読む