• 教材や実験の開発情報

マッチでちょっとしたイタズラを!

マッチなどというツールは、すでに古典の世界に分類されてもおかしくないほど教材としては「過去の遺物?」の印象があります。が、しかしちょいと工夫してみたところ…。これは、その昔、西部劇でカウボーイが靴底でマッチをかっこよく擦 …

続きを読む


二酸化炭素が吸収されて缶がつぶれる

空き缶に二酸化炭素をためておき、そこに水酸化ナトリウム粒を投入します。すると、気体である二酸化炭素が水酸化ナトリウムに吸収されて急減圧が起こり、パコンパコンという音を伴って缶がつぶれてしまいます。 □自発的に缶がつぶれて …

続きを読む


シリコンの単結晶とウェハース

ケイ素(シリコン)の単結晶:光沢があって金属のようにも見えますが、非金属に分類されています。金属ではないのでそのままでは電気を通さず、イオン化もしにくい元素です。意外と軽く、見映えのよい「石」という感じもします。 シリコ …

続きを読む


超LSIの拡大画像、スマホで撮影!

シリコン(ケイ素)は、ごく微量の不純物を混入させると、微妙に電気が流れる半導体となる性質を持つようになります。その特異な性質は、さまざま先端部品の素材として活用されるようになり、特にトランジスタ電子回路として活用したもの …

続きを読む


レーザー光が水流に合わせて進む

ペットボトルに空けた穴から流れ落ちる水の中をレーザー光が進んでいきます。水流は曲がって落ちていきますが、その曲がりに合わせて光が屈折を繰り返しているのが観察できます。 水流中の光は、空気層との境界で全反射するので、空気の …

続きを読む


ガラス細工でマドラーを作る

カラス管を加熱して溶かし、中にビーズなどを詰め込んで、両端を封じたマドラーをつくりました。 ガラス管(内-外径:4-6mm) 20㎝を切り出して用いました。切り出す際には、ヤスリで一度傷をつけておきます。両手で持って、傷 …

続きを読む


空き缶でプラネタリウム

アルミ缶にピンで穴をあけ、中にキャンドルをいれて点灯。ひもで釣り下げれば、ちょいとしゃれた感じに。ひもをネジって回転させると走馬灯のようでもあり、壁に近づけるとプラネタリウムのようでもあります。 「動 画」まるでプラネタ …

続きを読む


塩化ナトリウムの大きな結晶

飽和状態の塩化ナトリウム水溶液から結晶が自然に析出し形成されたもの。意図的に力を加えたり、削ったりしなくても、イオンが整然と並んでいった結果、このような見事な形になっています。 水溶液中のイオンが、エネルギー的に最も安定 …

続きを読む


ゼネコンでLEDを発光させる

豆電球よりも負荷が少なく、エネルギーが小さくて済むことを体感できます。なお、LEDには極性があるので、逆回転させると光らないこともわかります。 このLEDは、乾電池3個分でちょうど光る市販の連結品を用いています。 ◇関連 …

続きを読む