• 教材や実験の開発情報

いくらカプセルを作る

上から液体をぽたぽた滴下すると、宝石のようなカプセルが次々と誕生します。魚卵エキスを混ぜ込むことができたらしいことから、一般名称も「いくらカプセル」に落ち着いた感があります。 「動 画」食紅でカラフルに □プセルの形状は …

続きを読む


バナナに文字や絵を描く

バナナの皮に傷をつけると、その部分が変色していきます。文字や絵を描くことができるのです。 □急速に褐変が進行します 「解 説」 バナナに皮にはタンニンなどのポリフェノール類とそれらを酸化させる酵素がたくさん含まれています …

続きを読む


白煙のリング発生

ガラス管の一方からアンモニア分子、もう一方から塩化水素分子がお互いに向かって突き進んでいって出会うと塩化アンモニウムが生成します。塩化アンモニウムの結晶は、白煙のリングとなって観察されるというものです。 「動 画」 「操 …

続きを読む


安全な模擬火山

硝酸カリウム(※)とおがくずを用いて、実験室でも比較的安全に火山噴火を演示できる教材です。 □上方からのぞかないように注意。 「操 作」※簡略版:取り扱いに注意を要する実験です 硝酸カリウム(※)1.6gを乳鉢で細かくし …

続きを読む


虹色に輝くチョコレート

分光シートで溶かしたチョコレートを固めると、シート面が転写されて光の干渉によってチョコ面が虹色に輝いて見えるというものです。 「動 画」 テンパリング操作を行うと、より安定した結晶ができて、分光シートの転写がうまくいくよ …

続きを読む


奇跡の飛跡?放射線の飛跡の観察

簡易的な霧箱を用いて、安全な線源から放射線の飛跡を観察します。放射線それ自体を見ることはできませんが、放射線が通過したところに飛行機雲のような飛跡から、その存在を確認できる教材です。 「動 画」ドライアイスでエタノールを …

続きを読む


赤ワイン蒸留

理科(化学)実験の定番として、教科書でも基本として取り扱われることの多い蒸留操作ですが、ここでは温度センサー(ナリカイージセンスシリーズ品)を用いて、蒸留時の温度変化をデータ化するという取り組みを紹介します。 「動 画」 …

続きを読む


アーク放電

炭どうし触れさせて電流を流すと、目も眩むようなまばゆい光を発します。炭と炭のわずかな間隙で起こるアーク放電による発光現象と考えられています。 「動 画」備長炭どうしを触れさせてみた…気分はスターウォーズ? 「動 画」シャ …

続きを読む


ペットボトルでトルネード

ペットボトルを用いて竜巻観察器をつくりました。水を入れうまく回転させると見事な渦が観察できるというものです。 「動 画」2本をつなぎ合わせたタイプ □水を回転させて力づくで渦をつくりますと、ボトルAからキャップの穴に向か …

続きを読む