• 教材や実験の開発情報

水素の燃焼

水素タンクから直接噴射してシャボンにして点火。酸素が十分に供給されていない状況下では、ボワット燃える感じです。 「動 画」水素を燃焼させてみる □シャボンを浮かせたところで点火という手もあります。酸素を加えるといきなり爆 …

続きを読む


アラザン粒で1 molの大きさを考える

アラザン粒を銀原子などに見立てて、物質量の大きさを考える機会とします。 Q1:アラザン粒を銀原子などに見立てて、ある容器(50mL)に750粒が入っていたとして…もし、アラザン粒を1mol = 6.0×1023&nbsp …

続きを読む


激しく燃えて輝く木片

塩素酸カリウム KClO3 粉末結晶を加熱、融解させたところにマッチの木片を入れると、まばゆい光を発して激しく燃えます。 「動 画」 □火から遠ざけていても激しい燃焼が続く 「解 説」 塩素酸カリウム&nbsp …

続きを読む


安全爆鳴器を作る

ビニールチューブ内に水素と酸素を注入し、圧電素子でスパーク!安全に操作できる装置をつくって実践。 「動 画」実践記録 「解 説」 安全性の高い装置:爆鳴気体(水素・酸素)の点火事故が数多く報告され、実験には細心の注意を払 …

続きを読む


金属の性質_折り紙を用いて

折り紙の金紙・銀紙にはまさか本物の金や銀は用いられてはいないでしょうが、せめて電気が通るかどうかくらいはチェックする価値はありそうです。 「動 画」金紙・銀紙を用いて □金紙表面のコーティングはがしには、除光液(アセトン …

続きを読む


青銅鏡をつくる

銅とスズを加熱、溶融させて合金(青銅)をつくります。型に入れて冷やしたのち、磨き上げると美しい鏡面が見えてきます。難度は高いですが、手応えのあるダイナミックかつロマンを感じる実験です。 「動 画」合金(青銅)をつくる 「 …

続きを読む


サリチル酸メチル_湿布薬をつくる

サリチル酸とメタノールは脱水縮合によってエステルとなります。有機合成の定番で、合成される物質はスーッとした香りのするサリチル酸メチルで、鎮静作用を持ち湿布薬にも用いられてきました。 「動 画」還流管を用いて □乾いた試験 …

続きを読む


ネコが現れたり消えたり_吸収ビーズによる光の屈折と反射説明モデル

ネコが現れたり消えたり…透明高分子吸収ビーズと空気層、屈折率が関係して観察される現象です。 光は屈折率の異なる物質中を進むときに境界で向きを変え、屈折と同時に反射が起こります。ビーズと空気層の教会では全反射が起こりやすい …

続きを読む


息を吹き込んで色水をつくる

呼気に含まれる二酸化炭素の性質を確認する簡単実験:BTB水溶液の色や石灰水の色が変化します。 酸性酸化物である二酸化炭素は、水に溶けて酸性を示します。水に溶けて炭酸となりますが、水素イオンが離脱するので弱い酸性を示します …

続きを読む