• 教材や実験の開発情報

温度差で電気が発生_ペルチェ素子を用いて

ペルチェ素子の両面に温度差を設け、発生する電気によってモーターを駆動させます。異種の金属や半導体間で電子の偏りが生じる現象を利用するものです。 「動 画」温度差を設けると電圧が生じる 異種の金属や半導体間に温度差が生じる …

続きを読む


星のような結晶をつくる

水溶液をしばらく眺めていると、星形のカワイイ感じの結晶が次々生まれてきます。暗い部屋でライトを当ててみれば、メルヘンチックな星降る夜のよう! 「動 画」実験操作解説編 「動 画」ショート動画 「解 説」 1.水溶液が飽和 …

続きを読む


レインボータワーをつくろう

地域交流事業「都留市子ども科学実験」都留市の小学生を対象に交流事業として紫キャベツ色素を用いた化学実験を実施しました。3つの実験で作成教材(レインボータワー)の1品を持ち帰ることができました。

続きを読む


リニアモーターカーの原理工作

磁石・電池・アルミホイル・工作用紙などを用いて、電磁力で物体を動かす装置を作りました。電磁力を用いた実験工作ですが、中学教科書ではリニアモーターカーの原理として紹介されているものです。 説明のプロセスとしては…永久磁石( …

続きを読む


オランダの涙

歴史的に不思議なガラスとして知られています。ガラスを溶かして急冷するとものすごい硬いガラスとなりますが、端を折るだけで破裂し粉々になってしまうというものです。 「動 画」解説付き 「動 画」作り方:ガラスをあぶって溶かす …

続きを読む


分光器を作る

CDと工作用紙を用いて、簡単な分光器を作成します。 「動 画」工作ガイド ▽学生による詳細な説明→VCPteam’s blog 「参考設計図」

続きを読む


不思議な振動反応:BZ反応

水溶液が青色になったり赤褐色になったりが数秒間隔で繰り返されます。一方的に完結してしまう化学反応ではなく、化学平衡を保ちながらの自然な反応パターンとなっています。 「動 画」 □色変化がまるで生命活動のように見えてきます …

続きを読む


セッコウで恐竜の卵(?)をつくる

水風船とマヨネーズの空容器を使って、中が空洞のセッコウ卵(?)をつくります:10分くらいで完成しますが、セッコウと水の割合や固まり始めてからの操作には注意が必要です。 「動 画」水風船編 「動 画」操作ガイド編 「操 作 …

続きを読む


寒天で型取りキャンドルを作る

寒天を溶かして冷えて固まる際に、トウモロコシなどの野菜を入れて型を取ります。そこにろうそくを溶かし込んで固めると、しゃれたオリジナルキャンドルのできあがり。見かけは野菜そのものですが、点灯すれば立派なキャンドルとして使用 …

続きを読む