電子レンジを用いての簡単な演示実験:レンジ内部には大きなコイルがあって、電気を流すと電磁誘導によって豆電球が光ったり、アルミホイルが浮上するというものです。 電磁誘導によって豆電球の導線内の金属の電子が振動し、実際に電流 …
タマゴを酢水に浸けて一昼夜置くと、殻はすっかり解け去って、薄皮だけの裸タマゴ(スキンエッグ)ができあがります。 「動 画」スキンエッグの作り方 「動 画」テーブルの上で弾ませてみた。最後にはついに破裂してしまった…。 「 …
アルミニウムが酸化鉄を還元して単体鉄が生成します。酸化還元反応で扱うことが多いですが、強い光と大量の熱が発生するのが特徴です。 「解 説」 1.酸化鉄(Ⅲ)Fe2O3とアルミニウムAlの酸化還元反応 酸化鉄(Ⅲ)Fe2O …
紅花(ベニバナ)から紅色素(カルタミン)を炭酸カリウムによりアルカリ塩として抽出します。その後、クエン酸で中和し、弱酸である紅色素の遊離によって、繊維への固着が起こります。 ◇ハンカチ程度の布であれば、比較的容易に染め上 …
「動 画」模擬授業の様子 <指導案:3年_単元1「化学変化とイオン」p40-49> 【本時の展開】 学習過程 全50分 学習活動 指導上の留意点 導 入 5分 p42の写真を見ながら、フェノー …
シリアル食品の代表であるコーンフレークに鉄分が含まれているらしいということで簡単な演示実験をしてみました。 </p> コーンフレークを水面に浮かべ、強力ネオジム磁石を近づけると確かに引き寄せられているように観察され …
銅板のエッチング:銅板に文字や絵の形を残す工芸的な実験です。工芸の世界では、物理的に力を加えて加工することもあるのですが、ここでは化学反応(酸化還元)用いて銅板に文字や絵を刻む実験工作です。 銅板を塩化鉄(Ⅲ)水溶液に浸 …