• 教材や実験の開発情報

炭酸バブルで浮き沈み

炭酸水にブドウやマーブルチョコを入れると浮き沈みを繰り返します。水溶液中から発生してきた二酸化炭素が、ブドウ等の表面に付着し、浮力が大きくなると上昇してきます。ところが、水面にまで達すると表面の泡が離れやすくなるので、そ …

続きを読む


線香花火をつくる

伝統的な線香花火を黒色火薬を調合して作ってみました。(※取り扱い注意の実験です。) 「動 画」あくまで花火の原理を説明する目的の動画です。一般の人は実施しないでください。 黒色火薬の材料としては、硝酸カリウム・硫黄・炭素 …

続きを読む


スノードーム_時間が止まったように見える?

ガラスビンをPVAのりで満たして、スノードームを作りました。ラメを入れてキャラクター(カエル)の上から降らせるようにするのですが、のりの粘性もあってガラスビン中では時間が停止したように見えるのです。 ▽準 備:空き瓶 洗 …

続きを読む


おかしな落ち方をするネオジム磁石

アルミパイプを立てて、ネオジム磁石を上方から落としますと、中で引っかかるようにしてゆっくり落ちてきます。落下に逆らう力が作用していることは明らかです。これは、落下時に磁石のつくる磁界とアルミニウム内部に存在する自由電子が …

続きを読む


炎がゆらゆら浮かぶ

簡易ガスライターを細工して、炎を浮かばせてみました。炎の形をそのまま維持した状態で燃え続けるので何とも不思議な感じがします。 「動 画」 炎を安定して浮かばせるのはちょっとコツが要りますが、慣れてくればうまくコントロール …

続きを読む


ワイヤレス(リモート)充電の原理

簡単なパーツを用いて、ワイヤレス給電(リモート充電)の原理説明モデルを作成してみました。 「動 画」 コイル・トランジスタ・LED・抵抗などを用いています。一次コイル(送電側)の青色LED(定格3.0V)は、昇圧回路によ …

続きを読む


カラフルな火~炎色反応

ある種の金属元素(を含む物質)を高温状態にさらすと、特定の光が観察されることがあります。炎色反応として、成分分析の定番実験として知られるものです。 「動 画」 「動 画」学生実験 □白金を用いず綿棒にメタノールを含ませた …

続きを読む


鉄くぎを削って燃やすとキラキラ

鉄くぎをやすりで削って粉状にすると燃えやすくなります。それは、鉄の表面積が拡大し反応を起こすエリアが増大したことで、空気中の酸素との燃焼反応が容易に起こるようになるからです。 「動 画」鉄クギの削り粉を火に向かって振りか …

続きを読む


高吸水性ポリマーで野菜を育てる

紙おむつ等に用いられている不思議物質「高吸水性ポリマー」は、少量でもたくさんの水を吸収することで知られています。ふりしぼっても水は出てきませんが、内部にたくわえられている水を利用し、水耕栽培のまねごともできるようです。 …

続きを読む