• 教材や実験の開発情報

光ファイバーを用いた工作

<理科学習指導案> 日 時  令和4年11月8日(火) 4校時 11:50~12:40 場 所  都留市立文科中学校理科室 生 徒  都留市立文科中学校2年1組15名(男 ・女 ) 指導者(実習者)  都留文科大学2年 …

続きを読む


松ぼっくりの不思議?

普段目にしている松かさ(まつぼっくり)は、種鱗部分が開いているものが多いですね。でも、湿度が高かったり水に浸したりすると、種鱗が閉じてスリムになってしまうのです。数日放置して乾燥させると、種鱗部は元通りに広がって松ぼっく …

続きを読む


スピーカーをつくる

エナメル線・磁石・紙皿などを用いた手づくりのスピーカー。イヤホンのピンジャックが入る機器(テレビやラジオ、ステレオ、PC)で音楽を視聴することが可能です。 ▽材料購入はこちら 〇エナメル線のボビン このブログで発信する情 …

続きを読む


卵とミョウバンでジオード(晶洞)

卵の殻とミョウバンを用いてジオード(晶洞:しょうどう)に似せた作品をつくります。 □ミョウバンの結晶つくりはとても時間を要するのですが、この方法なら短時間に作品をつくることがdけいます。 「解 説」 ジオード(晶洞:しょ …

続きを読む


ストームグラスをつくる

天候(気温や気圧)によって結晶の様子が微妙に変化します。かつて気象判断に用いられたという古典的な科学教材。 「画 像」自作のストームグラス:蛍光色素を加えています □成分構成は…ショウノウ 5.0 g 硝酸カリウム1.3 …

続きを読む


温度差で電気が発生_ペルチェ素子を用いて

ペルチェ素子の両面に温度差を設け、発生する電気によってモーターを駆動させます。異種の金属や半導体間で電子の偏りが生じる現象を利用するものです。 「動 画」温度差を設けると電圧が生じる 異種の金属や半導体間に温度差が生じる …

続きを読む


星のような結晶をつくる

水溶液をしばらく眺めていると、星形のカワイイ感じの結晶が次々生まれてきます。暗い部屋でライトを当ててみれば、メルヘンチックな星降る夜のよう! 「動 画」実験操作解説編 「動 画」ショート動画 「解 説」 1.水溶液が飽和 …

続きを読む


オランダの涙

歴史的に不思議なガラスとして知られています。ガラスを溶かして急冷するとものすごい硬いガラスとなりますが、端を折るだけで破裂し粉々になってしまうというものです。 「動 画」解説付き 「動 画」作り方:ガラスをあぶって溶かす …

続きを読む


分光器を作る

CDと工作用紙を用いて、簡単な分光器を作成します。 「動 画」工作ガイド ▽学生による詳細な説明→VCPteam’s blog 「参考設計図」

続きを読む