• 教材や実験の開発情報

実験教室_バイオ発光アクセサリー

8/21(土)13:30-15:30 中央区環境情報センター(主催:東京都中央区)にて、実験イベントを実施いたしました。バイオプラスティックを用いた発光アクセサリーつくりなど、環境に関わるテーマでの実習とちょこっとサイエ …

続きを読む


ヘビ玉花火?伸びる黒いモコモコ物体

ヘビ玉花火をイメージしてしまいますが、火薬ではなく砂糖と重曹を用いた比較的安全な実験となっています。リアルなスピードでコモコ伸びていく部分がよく観察できます。 「動 画」 □数分でかなり長くなるのと、ところどころ枝分かれ …

続きを読む


シャボン玉が宙に浮く

容器の底にドライアイスを置くと、シャボン玉がぷかぷかと浮く感じになります。空気の密度よりも大きい二酸化炭素の充満によるものです。 側面からも観察しやすい透明容器を用いています。シャボンは浮遊してどんどんわれていくので、大 …

続きを読む


都留市子ども科学実験「ドライアイスにトライ」

7/31都留市の小学生対象の交流事業としてドライアイスを用いた科学実験を実施しました。大小10種類程度の実験で、参加した子どもたちも実際に操作できる盛りだくさんの内容でした。

続きを読む


不思議な片栗粉_ダイラタンシー

片栗粉に水を含ませたものは、力を入れると固くなってそのままの形を保ちやすいですが、力をゆるめるとたちまちドロッとして流体になってしまいます。この奇妙な性質は、ダイラタンシーと呼ばれているものです。 「動 画」妖怪ダンス? …

続きを読む


コーヒーシュガーとデンプンを用いて

水への溶け方の違いや、ろ過したあとのろ液とろ紙に残る物質などを観察します。コーヒーシュガーは茶色で観察しやすいので、この種の実験に適しています。また、デンプンの白い粉末は、水に溶かすと白く濁ったようにも見え、コーヒーシュ …

続きを読む


No Image

火山とともにくらす

第1学年 理科学習指導案  「動 画」模擬授業記録        日 時  令和4年 7月 26日 場 所   生 徒   授業者 単元名 「火山とともにくらす」p.210〜p.211      学習指導要領p.85 単 …

続きを読む


メダル色(金銀銅)をつくる

メッキと加熱でオリンピックメダルカラー(金銀銅)のように3種類の金属を並べてみようというもの。 □いったん溶け出した亜鉛が銅板上で半電池反応により還元されてメッキ層をつくります。さらに、そのまま火であぶることで、表面に合 …

続きを読む


なかなか混ざりにくい水溶液

濃度や温度の違う溶液は、なかなか混ざり­にくいという現象を扱った簡単な演示実験です。 「動 画」濃い溶液に薄い着色液を注ぐ □少し振り混ぜてもなかなか混ざらない。境界線があるように見える。 「動 画」濃度の異なる2種の水 …

続きを読む