• 教材や実験の開発情報

単分子膜で石けん分子の大きさを計算

油脂が水面で単分子膜を作る性質を利用して、アボガドロ定数や油脂の分子1個当たりの占める面積などを求めることができます。 「動 画」墨流しに準じて方眼紙を用いる □墨汁が外側に追いやられたところを方眼紙で写しとって、広がっ …

続きを読む


マヨネーズやハチミツが凍る

ドライアイスにエタノールを加えると強力な寒剤となります。マヨネーズは麺のように、ハチミツはガラス細工のように凍ってしまいます。 「動 画」エタノールを用いる場合 ドライアイスを単体で扱う場合、冷やしたい物体との間に空間が …

続きを読む


どろどろカラーマジック

油層にきれいなカラー球を作ります。水層に重曹を入れると激しい発泡が起こり、全体がおどろおどろしい状況になってしまいます。 「動 画」学生による演示実験 □安定したカラー球が激しい反応の渦に巻き込まれて、次々破壊されていき …

続きを読む


ミカンの皮を使って_リモネンだもんね

ミカン皮をつぶして飛び出した汁を風船に向けて放出すると、一定の時間経過後に破裂します。まるで時限爆弾のようですが、これはミカン皮に含まれるリモネンという成分が作用しているようです。 「動 画」ミカンの汁で風船を割る □汁 …

続きを読む


No Image

たいへんな帯電_水の極性を調べる

水流そのものや水を蓄えている野菜に帯電しているものを近づけると、引き寄せ合う力が働くことがわかります。これは、野菜に含まれる水分子が極性を持つことと関係しているようです。 「動 画」ペットボトルから水を滴下 「動 画」天 …

続きを読む


ミョウバンの結晶モデルを作る

正八面体の結晶がどのように作られるのかを理解するための模型作り。安価なカラー球を用いて、特徴的な重ね合わせ構造によって正八面体が形成されることを示します。 「動 画」ピン球を用いて □ピン球を色分けして5層にします。ケー …

続きを読む


ほっといてホットケーキ

ホットケーキミックス粉を水や牛乳を加えてミックスし、電気を通じて熱を発生させて、その熱によって生地を膨らませます。いわゆる、電気パンの原型です。 「動 画」タイムラプス撮影 □電極にはチタン板(ケニス製:68×80×10 …

続きを読む


大気圧で空き缶つぶし

アルミ缶を蒸気で満たしておき、逆さにして水面に触れさせます。すると、蒸気が一気に凝縮して液体に戻り、缶は外圧(大気圧)を受けてつぶれてしまいます。手を使わずにできる空き缶つぶしですが、気体→液体への劇的状態変化の観察から …

続きを読む


水素爆発

水素は爆発的に燃焼する条件が広く、取り扱いに注意を要する気体です。空気との混合割合で、水素が4~75%含まれていると、激しい燃焼反応が起こります。ここでは、水素爆発を演示実験として、比較的安全に実施する方法を紹介していま …

続きを読む