<理科学習指導案> 日 時 令和5年12月08日(木)2校時15:00~15:50 場 所 TK市立科学中学校理科室 生 徒 TK中学校2年1組32名(男17・女15 ) 指導者(実習者) 帝京科学大学大学2年 …
<理科学習指導案> 日 時 令和5年11月30日(木)2校時10:50〜11:40 場 所 帝京市立科学中学校理科室 生 徒 TK中学校2年1組32名(男17・女15 ) 指導者(実習者) 帝京科学大学大学3年 …
<指導原案:[ 2 ]年_単元[ 1 ]「 化学変化と原子・分子 」p[ 42 ]-[ 45 ]> 「動 画」模擬授業 <理科学習指導案> 日 時 令和5年11月2日(木)4校時15:00~15:50 場 所 帝京市 …
<指導案:1年_単元1「背骨のない動物」p54> ※印:ゴシック体部分は解説 ※この指導案は、『略案』であり、「本時の展開」のみで構成されている。 ※模擬授業では、生徒役の学生全員に指導案と模擬ノート(白紙を1枚)配布す …
工事中! 配布資料の「理教法指導案フォーマット_細案_炭酸水素ナトリウムを加熱したときの変化」を読み、さらに次の動画を参考に設問に答えなさい。 「設問1」指導上の留意点2(1)について 試験管の傾きについてはどのような配 …
※2020前期は実にとんでもないことになってしまった。大学の方針ではあるが、全部が遠隔となったのは、せっかく受講してくれた諸君にとっても不本意なことだったろう。特に、理教法Ⅲでは15回全部で実践的な実験を準備していただけ …
「最終回」授業NOTE_p25-26の内容(解答編)PDFをリンクしました → 基礎化学NOTE_解答編_p25_26 この内容を踏まえ、以下の各設問に答えなさい。(リンク先の動画や解説記事も参考にすること) 「設問1」 …
指導案の書き方に関する資料(PDF)を次にリンクしました:『理教法_授業研_指導案(細案)_2年「炭酸水素ナトリウムの分解」』 以下に、この資料(全5ページ)のp.1-2とほぼ同内容のものを掲載(フォントや番号などは、必 …