• 教材や実験の開発情報

一円玉が浮かんで集まってくる!

水より密度の大きいはずの1円硬貨(アルミニウム)が水面に浮かびます。物の浮き沈みは、密度以外の要素も存在(ここでは表面張力)していることが意識されます。硬貨がお互いに引き合って、小さくまとまることや界面活性剤により表面張 …

続きを読む


エステル合成:酢酸ブチル

酢酸とブタノールを用いて、硫酸の脱水縮合によりエステル化合物を合成する方法を解説しています。 還流管使用や生成したエステルの処理など、やや注意を要する実験です。 「解 説」 エステル化:カルボン酸R-COOHとアルコール …

続きを読む


水酸化鉄(Ⅲ)コロイドの性質

塩化鉄(Ⅲ)水溶液を沸騰水に滴下すると、水酸化鉄(Ⅲ)コロイドが得られます。このコロイド粒子は、一定の大きさで水溶液中で安定しているもので、チンダル現象や凝析など、興味ある性質や現象を観察することができます。 □準備:判 …

続きを読む


生卵とゆで卵の見分け方

回転させることで、中身が生なのかゆでたものなのかの区別をすることができます。しかし、科学的にはいろいろ複雑な現象であることがわかってきます。 「動 画」卵の見分け方からフィルムケースの実験まで ゆで卵の方は、中身が固まっ …

続きを読む


ペットボトル飛行リングをつくる

ペットボトルを切り取りテープを巻いただけでジャイロ効果を楽しめる教材。軽いのに思いのほか遠くまで飛ばすことができます。 「動 画」 コマは、いったん回転し始めると安定して回転が継続します。いわゆるジャイロ効果で、自転車や …

続きを読む


マグネシウムが水中で燃える

マグネシウムリボンに点火して燃焼、水に差し入れると火は消えてしまいますが、沸騰水中であれば燃焼が少し継続します。 「動 画」沸騰水中なら燃えるマグネシウム □温度が高くなると反応速度が高まることによるものと考えられます。 …

続きを読む


蛍光物質にブラックライト

身の回りには、蛍光する物質があふれています。簡易ブラックライトを用いて、蛍光を発する様子を観察してみました。 白衣やコピー用紙はよく光ります。漂白処理の過程で蛍光物質そのものが加えられているものもあります。蛍石やラインマ …

続きを読む


二酸化炭素が吸収されて缶がつぶれる

空き缶に二酸化炭素をためておき、そこに水酸化ナトリウム粒を投入します。すると、気体である二酸化炭素が水酸化ナトリウムに吸収されて急減圧が起こり、パコンパコンという音を伴って缶がつぶれてしまいます。 □自発的に缶がつぶれて …

続きを読む


玉子に金箔を貼る

玉子のような立体的でゆがみのあるものに金箔を貼ってみることにしました。 「解 説」 金属の一般的な性質として、導電性が高い・密度が大きい・イオン化する場合は陽イオンとなるなどが挙げられる他、延性や展性に富むというのがあり …

続きを読む