電磁石とリードスイッチを組み合わせて、回転し続けるハンドスピナーと周期的に発光するLEDを観察できる教材を作りました。 「動 画」回り続けるハンドスピナー ハンドスピナー自体も摩擦が少なくて回転運動が減衰しにくい造りです …
<理科学習指導案> 日 時 令和4年11月8日(火) 4校時 11:50~12:40 場 所 都留市立文科中学校理科室 生 徒 都留市立文科中学校2年1組15名(男 ・女 ) 指導者(実習者) 都留文科大学2年 …
普段目にしている松かさ(まつぼっくり)は、種鱗部分が開いているものが多いですね。でも、湿度が高かったり水に浸したりすると、種鱗が閉じてスリムになってしまうのです。数日放置して乾燥させると、種鱗部は元通りに広がって松ぼっく …
折り紙の金紙は、本物の金箔ではないので電気を通しません。銀紙(アルミニウム箔)に黄色い塗料がコーティングされていて、金色に見えているだけなのです。そのコーティングをアセトンで剥がしてみます。表面に銀色のアルミ面が見えてき …
卵の殻とミョウバンを用いてジオード(晶洞:しょうどう)に似せた作品をつくります。 ジオード(晶洞:しょうどう; Geode)とは、岩石が作られる際に、その内部にできる空洞を持っているものです。成分が固化する際に …
天候(気温や気圧)によって結晶の様子が微妙に変化します。かつて気象判断に用いられたという古典的な科学教材。 「画 像」自作のストームグラス:蛍光色素を加えています 成分構成は…ショウノウ 5.0 g 硝酸カリウム1.3 …